「師走の候」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「師走の候」とは?
「師走の候」は、時候の挨拶の一つです。
これは12月上旬~中旬に使用できる季語だと言えます。
12月も下旬にもなれば、「歳末の候」となります。
そのため、その直前までを「師走の候」と表現できるのです。
この言葉は、師が走り回るほど忙しい時期ということで「師走」と言います。
年末というのは一つの区切りを示すものなので、そこに向けて忙しくなるのです。
「師」は先生の事を示す言葉ですが、「師走」の由来には「僧侶」の意味もあるとされています。
いずれにしても、指導的立場にある人にとって忙しい時期が、12月上旬~12月中旬とされているのです。
なお、現代のビジネスにおいても、サラリーマンにとって非常に忙しい時期でもあります。
「師走の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「師走の候」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、年末近くに挨拶状を送ることになったとします。
それは、日頃の感謝を示す挨拶状でした。
そのため、普段のメールよりも、改まった様子の文章を添える必要があったのです。
このような場合には、「師走の候、貴社益々ご清栄のこととお慶びいたします」と述べるとよいでしょう。
これにより、季節を感じさせる挨拶文で、文章を書き出す事ができるのです。
この言葉を使用する際には、「師走の候」の使える時期に注意するとよいでしょう。
このような時候の挨拶は、時期を間違えては意味の無いものになります。
正しい時期に正しい季語を選択するからこそ、情緒のある表現になるのです。
しっかりと時期をチェックして、適切な言葉を選択するとよいでしょう。
「師走の候」を使った例文
「師走の候」を使った例文を挙げます。
例文のように、一般的な挨拶文と組み合わせる事で、自然な文章を成立させる事ができます。
・『師走の候、益々ご盛栄のこととお慶び致します』
・『師走の候、貴社一層のご発展のことと存じ上げます』
・『師走の候、いかがお過ごしでしょうか』
「師走の候」の類語と敬語での言いかえ
「師走の候」の類語と敬語を解説していきます。
「師走の候」の類似表現
「師走の候」の類似表現には、「寒冷の候」があります。
どちらも12月に使用できる時候の挨拶ですが、使用できる時期に少し違いがあるので注意するとよいでしょう。
「師走の候」の敬語表現
「師走の候」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「師走の候となりましたが」に言いかえできます。
まとめ
このように「師走の候」は、12月上旬~中旬に使用できる挨拶のフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。