「今年も年の瀬を迎え」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「今年も年の瀬を迎え」とは? ビジネス用語【一語】

「今年も年の瀬を迎え」を解説していきます。

正しいビジネス敬語を、改めて学んでいきましょう。

「今年も年の瀬を迎え」とは?

「今年も年の瀬を迎え」は、年末の挨拶で用いられます。

「年の瀬」とは、12月の終わりのこと。

この場合は「年末も近付いてきました」というニュアンスがあります。

「今年も年の瀬を迎え」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「今年も年の瀬を迎え」は少々分かりにくいフレーズです。

そもそも年の瀬とは、今年の終わりをあらわします。

そのため「今年も」を入れると、同じ言葉が重なりまどろっこしく聞こえます。

誤解を生みたくないなら「年の瀬を迎え」を用いるようにしましょう。

また年の瀬は、12月半ばから12月終わりまでを指します。

年末の挨拶文として用いるため、それ以外の季節には使用しないよう気を付けておきましょう。


「今年も年の瀬を迎え」を使った例文

・『年の瀬を迎え、何かとお忙しいことと存じます』
・『年の瀬を迎え、カレンダーも残り僅かとなりました』
・『年の瀬を迎えました。どうぞ心穏やかにお過ごしください』

「今年も年の瀬を迎え」の類語や敬語での言いかえ

このフレーズの言いかえとして「今年も残り僅か」があります。

年末まであと少しだということを、柔らかく伝える言い方です。

「今年も残り僅かとなりました」と繋げていけます。

「今年も残すところ、あと僅かとなりました」と言いかえもできます。

「今年も年の瀬を迎え」の類似表現

同じような言い方として「年の瀬が押し迫り」もあります。

大晦日がこちらに押し寄せてくるイメージで使われています。

「年の瀬が押し迫り、社内も慌ただしくなってまいりました」のように引用できます。

「今年も年の瀬を迎え」の敬語表現

さらに丁寧な言い方にしたいなら「歳末の候」という時候の挨拶をつかいます。

「歳末」とは、本年度の終わりをあらわします。

「拝啓 歳末の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のように前方に「拝啓」を補って使います。

文の終わりには「拝啓」の対である「敬具」を書き添えます。

失礼のない書き方を心得ておきたいです。

「今年も年の瀬を迎え」の返答や返信例

このフレーズは年末の挨拶を表現しています。

そのためこちらも丁寧な言葉で返していきたいです。

ひとつの例として「おっしゃる通り、早いもので今年も残りあと僅かとなりました。

こちらこそ来年も、どうぞ宜しくお願いいたします」
とお答えします。

次年度に繋がる、前向きなひと言を述べていきましょう。

まとめ

「今年も年の瀬を迎え」の意味と使い方を学びました。

この表現は、12月中旬から下旬の挨拶文として使われます。

「年の瀬」に今年の終わりという意味があるので「年の瀬を迎え」だけでも意味は通じます。

わかりやすい日本語に整えて、気持ちよくコミュニケーションを図っていきましょう。