「ご用命の際はお申し付けください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご用命の際はお申し付けください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご用命の際はお申し付けください」の意味や使い方について詳しく説明していきます。

「ご用命の際はお申し付けください」とは?

「ごようめいのさいはおもうしつけください」と読み、用があるときには言いつけてくださいという意味になります。

「ご用命」という言葉の意味は、用を言いつけることです。

そして、「申し付ける」は、上のものが下のものに対して、用を言いつけることを表します。

又は、命じることになります。

その言葉に「お」「ください」を付け、用を言いつけてくださいという意味です。

よって、「用を言いつける際には、言いつけてください」という意味になります。

よく使われているフレーズですが、同じ意味のことを二度言っていることになるので、「ご用命の際は、連絡してください」や、「不都合な点などがございましたら、御遠慮なくお申し付けください」と言った方が、スッキリとして意味が伝わりやすくなります。

「ご用命の際はお申し付けください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

基本的に上の立場の人に対して使います。

取引先に対し、注文を受け付けるときや、顧客からの依頼を受けるときなどです。

「お申し付けください」も同じように顧客や取引先などからの依頼や注文を受けるときに使います。

「命令してください」というニュアンスがあり、社内の人や上司に対して使うことは大げさになってしまうので、「仰ってください」などが無難です。

また、返事をする際に、自分に対して使うのは、自分を高く言いすぎているので誤用です。

「ご用命」は、用事をいわれる立場の人が、受け身で使うことが基本です。


「ご用命の際はお申し付けください」を使った例文

・『さっき、ホテルマンから、ご用命の際はお申し付けくださいと言われたのに、いくら呼んでも来てくれません』
・『これで全ての作業が終わりました。また、ご用命の際は、遠慮せずにお申し付けください』

「ご用命の際はお申し付けください」の返答や返信例

返答するときには、言いたいことや、依頼したいこと、注文したいことなどをいいます。

本当に命令すると失礼になってしまうので、丁寧な言葉で返答したほうが良いでしょう。

例えば、「誠に勝手なお願いではありますが」と依頼することを書き、最後に「引き続き宜しくお願い致します」などです。

商品と一緒に手紙が来た場合など、念のため何かあったら言ってくださいという時は、形式的なものなので、返信や返答がいらないこともあります。

まとめ

「ご用命の際はお申し付けください」は、用を言いつけるときには、言ってくださいという意味になります。

「ご用命」「お申し付け」の、どちらか一つの言葉を使ったほうが、スッキリとまとまります。