「敬服いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「敬服いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「敬服いたしました」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「敬服いたしました」とは?意味

「敬服いたしました」を言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず「敬服」の読みは「けいふく」で、「相手を尊敬し従うことや、感心すること」を意味する言葉です。

また「いたす」「~するや、~します」を意味する補助動詞の謙譲語です。

ちなみに、「致す」と漢字表記すると、「届ける、至らせる、引き寄せる、仕向ける」などを意味する動詞となり、少し違った意味となるため、文章で書く場合には注意が必要です。

最後の「ました」は丁寧語表現の「ます」の過去形です。

従って、これらを繋いだ「敬服いたしました」「尊敬し従う気持ちを抱くほど感心しました」との意味を表現する丁寧な敬語表現となります。

「敬服いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「敬服いたしました」において、キーとなる言葉の「敬服」は、先に記した通り、「感心する」との意味を持っており、こうした言葉は目上の人に使うべきではないとの説もあります。

しかし、「尊敬し従う」との意味は、むしろ目上の人に対して使う言葉と言え、しかも相手を立てる丁寧な謙譲語を使っているので、この表現は目上の人に使っても問題ないと言えます。

しかし、先に記した通り、生意気な表現だと捉える人もいるので、前後の言葉を含めて、上から目線だと思われないよう十分注意することが必要です。


「敬服いたしました」を使った例文

・『部長の仰っていた通りの結果になりました。部長の先見の明には、改めて敬服いたしました』
・『社長の社員を信頼して任せきると言うスタンスには敬服しました』
・『品質クレームに対して、部下をかばいつつ、逃げずに先頭に立って対処される品質管理部長には、敬服いたしました』

「敬服いたしました」の類語や言い換え

「敬服」の類語としては、「感服」が挙げられます。

従って「敬服いたしました」「感服いたしました」と言い換えることが出来ます。

しかし、「敬服」「相手の人格や振る舞い」に対して、感心し敬意を払う意味があるのに対し、「感服」の方は「相手の技術や行動」に感心し敬意を払うとの意味が強いと言うニュアンスの違いがあります。

何に対して感心し、敬意を払うのかにより、適切に使い分けられると良いでしょう。

まとめ

「敬服いたしました」「尊敬し従う気持ちを抱くほど感心しました」との意味を表現する丁寧な敬語表現となります。

敬語表現なので、もちろん上司や取引先の人など、目上の人に使っても問題はありません。