この記事では「ご足労おかけします」について解説をします。
「ご足労おかけします」とは?意味
わざわざ出向いてもらうことになりますが、といった意味です。
感謝の意を表すために用います。
「ご足労」には、わざわざ出向くという意味の語を、相手を敬ったいい方にしたものです。
足労には足を運ばせるという意味があり、「ご」をつけると相手を敬う語になります。
「おかけ」は「かける」に「お」をつけて丁寧にした語です。
かけるには、負担になるものを押しつける、仕向けるといった意味があります。
「します」は尊敬の意を表す語です。
「ご足労おかけします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
目上の人や社外の人に対して使用をします。
上司に使用しても失礼にはなりません。
実際に足を向けることだけでなく、上司に対しての場合はクッション言葉としてもいいます。
クッション言葉を入れることで、何かをお願いするときの印象がよくなります。
この言葉は、実際に来てくれたときではなく、来てくれることになったときに使用をします。
たとえば、交渉の場に来てもらうときの、来てもらうという予定が立ったときなどです。
実際に交渉の場に来てくれたときには、「おかけします」ではなく、「ありがとうございます」などの言葉で感謝を伝えます。
使われる場面は、メールや電話が多いです。
メールや電話などで、来てもらうことを約束した際に使用されることが多くあります。
使用するタイミングに注意が必要で、実際に承諾してもらった後にいいします。
来てもらう約束ができていない段階で使用するのではありません。
承諾前にこの言葉を言ってしまうと、来ることが前提になってしまいます。
まだ行くとは決まっていないのに、この言葉を言ってしまっては、押しつけがましい印象を与えてしまいます。
取引先の相手がいるときには、社内の人にこの言葉は使用しません。
社外の人を優先すべきで、社内の人にいってしまうと、社外の人に失礼になります。
「ご足労さまです」といった使い方はしません。
「お疲れ様です」のような感覚で使いたくなりますが、これは失礼です。
「ご足労おかけします」を使った例文
・『ご足労おかけしますが、よろしくお願いします』
「ご足労おかけします」の返答や返信例
来てくれるように依頼されたときに、この言葉をいわれるので、そちらに行きますよといった意味の言葉を伝えるとよいでしょう。
「わざわざ来ていただいて」といった意味のある言葉ですが、「わざわざ行くのが大変なんだよ」といったことを相手に伝えてはいけません。
相手の会社に向かうのではなく、社外に場所を設けてそこで出会う場合、どちらもが足を運んでいますが、双方でこの言葉を使用する必要はありません。
取引を依頼される側、取引を依頼する側の場合は、取引を依頼する側だけが使用します。
まとめ
この言葉は相手に感謝の気持ちを伝えるものです。
感謝を伝えることで、コミュニケーションが円滑になります。