「ご足労いただきありがとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご足労いただきありがとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご足労いただきありがとうございます」について解説をします。

「ご足労いただきありがとうございます」とは?意味

わざわざ出向いてくれたことに感謝の意を示す言葉です。

「ご足労」には、わざわざ出向くという意味があります。

相手を敬う言葉です。

「いただき」「いただく」のことで、話し手やその行為の受け手にとって恩恵になることを、他の人から受けることを意味します。

「褒めていただく」という場合で説明をします。

この場合、褒められる側にとってはそれが恩恵です。

褒めるという行為は、他の誰かがしています。

「ありがとうございます」は感謝の意を表す語です。

「ご足労いただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

相手を敬う語なので、目上の人や取引先の相手などに使用をし、同僚や部下には使用しません。

この言葉には「わざわざ」という意味が含まれています。

わざわざは、そのためだけに行う、する必要のないことをするさまという意味です。

出向くということ、そのためだけに出向いてきてくれたのは、ありがたいといえるでしょう。

そのことに感謝をして、この言葉を使用します。

この言葉は、自分に対しては使用しません。

わざわざ社外に出向くときに「ご足労をしてもよろしいですか」など言わないのです。

「ご足労」は相手を敬う語なので、自分に対して使うのは誤りです。

社内の人と社外の人が同じ場所にいた場合、社外の人にまずこの言葉を使用します。

外部の人を敬うのが先です。

自分の上司に使うことはほとんどありませんが、職場が離れていて、わざわざ自分のところに来てくれた場合には、この言葉を使用できます。

たとえば、自分は支社で働いていて、上司は普段本社の方に行っているといった場合です。

敬う言葉であり、また感謝を示す言葉なので、丁寧な言葉遣いをするようにします。

「ご足労してくれて」ではあまり丁寧ではないので「いただき」とします。

「ありがとうございます」「ありがとう」よりも「ございます」をつけた方が丁寧です。


「ご足労いただきありがとうございます」を使った例文

・『今日はご足労いただきありがとうございます』

「ご足労いただきありがとうございます」の返答や返信例

特に返事をする必要はありません。

感謝の意を示す言葉なので、その気持ちを受け取っておきます。

わざわざ出向くことが面倒かもしれませんが、「本当に面倒だ」など言ってはいけません。

また、電車が混んでいた、道が混んでいた、道に迷ったなど、ここに来るまでどれほど苦労をしたかも言わないようにします。

この言葉は、相手に会った直後に使われるので、挨拶をするとよいでしょう。

まとめ

仕事をしていると、他から自社に人が来たり、自分が外部に出かけたりすることが珍しくありません。

この言葉は、自分のところにわざわざ人が来てくれたときに、感謝の意を示すために使用をします。