「ご質問があります」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご質問があります」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご質問があります」について解説をします。

「ご質問があります」とは?意味

わからないことや疑わしいことがあり尋ねたいという意味です。

「ご質問」「質問」「ご」をつけて、敬意を表す表現にしたものです。

「質問」は、わからないことや疑わしいことを人に聞くことをいいます。

「ご」は主に漢語につきます。

他人の行為や持ち物を表す語についてその人に対する尊敬の意を表したり、他人に対する行為を表す語についてその人に対する敬意を表したりするものです。

「あります」は、存在する、考えや気持ちを持っているという意の「ある」と、敬意を表す「ます」をつなげています。

「ご質問があります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が質問したい事柄を持っていることを示すときに使用をします。

たとえば、講演会で話を聞いていて、わからないところがあったとします。

せっかく講演会にきたのだから、わからないところは解消したいです。

そこで、講演者に尋ねることにしました。

いきなり質問をしても驚かれるので、尋ねたい意を示します。

そういったときに用いる言葉です。

しかし、この表現は不適切です。

質問したい事柄を持っているのは話し手なので、「ご」はつけません。

「ご」をつけるのは、敬うべき人の質問を表すときです。

「ご質問はありますか」なら、質問を持っているのは相手で、相手を敬う表現をしているので問題はありません。

自分が尋ねたいことを持っているときには「質問があります」とします。

「あります」をさらに丁寧にすると「ございます」なので、「質問がございます」としてもよいでしょう。


「ご質問があります」を使った例文

・『先ほどのことでご質問があります』
・『○○さんにご質問があります』

「ご質問があります」の返答や返信例

質問を受けつけることができるか、できないかを答えます。

質問を受けつけることができる場合は「どうぞ」など、質問を促す言葉をかけます。

この後に尋ねたい事柄が述べられるはずなので、それを聞いて回答をします。

わからないことがあったら、詳しい人に聞くなどして応えることが望ましいです。

場合によっては時間をもらって回答をします。

質問を受けつけられないときには、「申し訳ありませんが、質問はお受けできません」のような断りの言葉を伝えます。

相手を気遣う一言を添えるようにすると、相手が受ける衝撃が和らぎます。

まとめ

この言葉は、話し手が尋ねたいことを持っているときに使用をします。

この表現は不適切なので、言い方を変えるようにしましょう。

いきなり質問するよりも、こういった言葉を使った方が相手は心の準備ができます。