「ご質問したいことがあり」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご質問したいことがあり」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご質問したいことがあり」について解説をします。

「ご質問したいことがあり」とは?意味

話し手が質問したい事柄を持っていることを表す言葉です。

「ご質問」「質問」「ご」をつけて、敬意を表す表現にしています。

「質問」は、わからないこと、疑わしいところを人に尋ねるという意味です。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語についてその人に対して尊敬の意を表したり、他人に対する行為を表す語についてその行為が及ぶ相手に対して敬意を表したりする語です。

「したい」は、そうすることを希望するという、話し手の希望を表します。

「あり」は存在する、持っているという意味の「ある」のことです。

「ご質問したいことがあり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が質問したい事柄を持っていることを表すために使用をします。

この表現は不適切です。

質問をしたいのは話し手で、自分の持ち物を表す語には「ご」はつけません。

「ご質問」とする場合は、「ご質問はありますか」のように、相手の質問を指すときです。

また、「あり」で言葉を終えるのも適切ではありません。

「あり」では、中途半端な感じがしてしまうし、何を言いたいのかもはっきりしません。

「あります」としたり、「メールをいたしました」など言葉を続けたりします。

「あります」「ございます」とした方がより丁寧です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語で、「あります」よりも丁寧です。

質問をする際には、尋ねたいことをあらかじめまとめておきましょう。

そのときになって考えていると、無駄な時間をとらせてしまい、相手の迷惑になります。


「ご質問したいことがあり」を使った例文

・『ご質問したいことがあり、お電話いたしました』

「ご質問したいことがあり」の返答や返信例

質問をしてもいいですかと問われたなら、質問を受けつける、受けつけないの返事をします。

質問を受けつけた場合、この後に質問したい事柄が述べられるはずです。

それに耳を傾けて、回答をしてください。

他の人に尋ねる必要がある場合は、ひと言断ってから別の人に尋ねて、わかったことを伝えます。

何らかの事情で質問を受けつけていないという事もあると思います。

その場合は、「申し訳ありませんが」など一言添えて断り、質問に答えられない理由を伝えます。

ただ「だめだ」というだけでは、相手は納得してくれません。

相手を気遣い、納得してもらえる方法を考えてみてください。

まとめ

この言葉は、話し手が質問したいときに使用をします。

この表現は不適切なので、別の表現をするようにしましょう。

そして、質問する際にも丁寧な表現をするように心がけてください。