「ほのぼの」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「ほのぼの」とは?
「ほのぼの」とは、「かすかに明るくなるさま」を示す言葉です。
これは、空模様などを示して「空がほのぼのしてきた」のように使用されます。
しかし、ビジネスで使用する場合は、空模様や明るさ以外の意味で使用する事が多いと言えます。
この言葉には、「暖かな心を感じる様子」との意味もあるのです。
たとえば、「ほのぼのとした人格です」のように表現すれば、ソフトな性格を表現できます。
「ほのぼの」には、ゆったりとして穏やかな様子を表現する意味もあるのです。
「ほのぼの」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「ほのぼの」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたの後輩が会議で説明していたとします。
その説明は、他の者に比べてゆっくり、穏やかな口調でなされました。
そのため、聞いている人たちは、心が和むような感触を得たのでした。
このような場合には、「彼の説明を聞いていると、ほのぼのとしてきます」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手の説明により心が和むような様子を、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「ほのぼの」の意味に注意しましょう。
これは「うっすらと感じる」とのニュアンスを持つ言葉です。
そのため、明るさを示す場合も、人格などを示す場合も、明確な「何か」を表す言葉ではないのです。
「なんとなくほのぼの」している様子を、表現するように、使用するとよいでしょう。
「ほのぼの」を使った例文
「ほのぼの」を使った例文を挙げます。
例文のように、「かすかに明るくなる」や「暖かい気持ちになる」ような意味で使用すると、上手に文章を作成できるはずです。
・『ほのぼのとした気持ちを、感じるのでした』
・『ほのぼのと、西の空が明るくなりかけていました』
・『ほのぼのした性格が、周囲から好感を得ていました』
「ほのぼの」の類語と敬語での言いかえ
それでは「ほのぼの」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「ほのぼの」の類似表現
「ほのぼの」の類似表現には、「心が和む」があります。
「ほのぼのする」と「心が和む」は、同じような感情を示す類似の言葉だと言えるでしょう。
「ほのぼの」の敬語表現
「ほのぼの」を、敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば、「心が和まれる」のように言いかえできます。
この場合は、相手の行動を尊敬語で言い換えてものになるので、注意するとよいでしょう。
まとめ
このように「ほのぼの」は、「かすかに明るくなる」や「暖かい気持ちになる」との意味で、使用されるフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。