「ごもっともでございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ごもっともでございます」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「ごもっともでございます」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、類語や言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ごもっともでございます」の意味とは?

「ごもっとも」は、漢字で書くと「御尤も」となり、相手の言い分がその通りであるという意味があります。

丁寧に表現する「ご」が接頭語として付いていて、相手を敬って表現した言葉です。

「ございます」は、「有る」または「在る」といった、存在するという意味の丁寧語です。

ですから、「ごもっともでございます」は、「相手の言う通りである」ことに対し、同意している様子を表しています。

「ごもっともでございます」の使い方と注意点

「尤も(もっとも)」という言葉は、相手の言い分を全て肯定している様子を表しています。

しかし、その言葉に対して、丁寧語の「ご」を付けて、さらに丁寧語の「ございます」を付けた、過剰なへりくだり表現というイメージがあります。

そのため、この後に続く否定的な内容への印象を和らげるために、“一旦は相手を立てる役割”の言葉として用いられる傾向があります。

ですから、この言葉を使うと、「その後に否定的な内容が示される」と予感させる可能性があるため、目上の上司や取引先などとのやり取りで使う際は、注意が必要です。


「ごもっとも」の類語、「おっしゃる通り」とは?

「おっしゃる通り」は、「相手の言い分が全くその通りである」と同意している言葉です。

語感からも「その通り」というイメージがあります。

ですから、「ごもっとも」と同じ意味合いの言葉になりますが、この二つの言葉は、前後の文脈や言い回しによって、若干ニュアンスが変わる場合があります。

「ごもっともでございます」の言い換え

「おっしゃる通りでございます」
「全くその通りです」と言い切っている意味合いがありますので、その後に、反論や否定的な表現が続かない言い回しになります。

丁寧な敬語表現として、ビジネスシーンでよく使われています。

「ごもっともでございますが」
「~が」という接続の助詞は、直前の言葉を反対の意味に表現する働きがあります。

ですから、「あなたの言う通りです。

しかし、」
と反論する流れの言い回しになります。

一旦は相手を立てる表現ではありますが、反論に繋がる流れのニュアンスは相手にも伝わりますから、使う場面を正しく判断する必要があります。

「全くもってその通りでございます」
「全てその通りである」と、断言的に表現した同意の言葉です。

丁寧な敬語表現として、目上の上司や取引先とのやり取りで使うことができます。

まとめ

「ごもっともでございます」は、ビジネスシーンで活用できる敬語表現です。

しかし、文脈によっては、相手に意見を提示したり、反論する流れになる場合が多いので、言葉の意味と使い方をきちんと理解して、状況を判断しながら上手く使いこなすようにしましょう。