「心よりお祝い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心よりお祝い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「心よりお祝い申し上げます」について解説をします。

「心よりお祝い申し上げます」とは?意味

めでたいこととして喜ぶ気持ちを表す言葉です。

「心より」は、心の底からという意味です。

うその気持ちではない、本当にそう思っているのだということを表します。

話し手の気持ちを表すものです。

「お祝い」「祝い」「お」をつけた美化語です。

めでたいこととして喜ぶ気持ちのことや、祝う気持ちを表す金銭や品物を指します。

「申し上げます」は、「言う」の意の謙譲語の「申し上げる」に、敬意を表す「ます」をつなげています。

「心よりお祝い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、喜ばしいことがあったときに使用をします。

喜ばしいこととはたとえば、同じ職場の人や取引先の人が結婚をした、出産をした、昇進をしたといったことです。

滅多にないことを喜ぶ際に主に使用をします。

契約をとったことも喜ばしいことですが、よほど大きな契約でない限り、この言葉は使用しません。

そういったときは「おめでとうございます」と伝えます。

相手を敬う表現をしているので、目上の人などに対して述べても失礼にはなりません。

よろこびの気持ちを伝えると相手がよろこんでくれるだけでなく、こちらもよい気分になります。

祝いの言葉を述べられて嫌な気持ちになる人はいないので、進んでお祝いを述べるとよいでしょう。

伝え方ですが、対面、メール、手紙などがあります。

手書きの手紙は、「わざわざ書くための時間を作ってくれた」と相手に喜ばれます。

お祝いにふさわしい便箋を選ぶとさらに喜んでもらえることでしょう。


「心よりお祝い申し上げます」を使った例文

・『昇進おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます』

「心よりお祝い申し上げます」の返答や返信例

何についてお祝いの言葉を述べられているのかによって、多少返答内容が変わりますが、どのような場合でも祝ってくれたことに対してお礼を述べます。

電話、メール、手紙などを受けてから、できるだけすぐに伝えるようにしましょう。

日にちが経ってしまうと「せっかく祝ってあげたのに」と相手をがっかりさせてしまいます。

その日のうちにお礼を述べることが望ましいです。

ただし、時間帯を考えてください。

お祝いの品を贈られることもあります。

その場合は、品物に対してもお礼の言葉を述べましょう。

まとめ

この言葉は、結婚や昇進など喜ばしいことがあったときに、お祝いの気持ちを伝えるために使用をします。

お祝いの言葉をいわれて嫌な気持ちになる人はいません。

喜ばしいことがあったなら、相手のことを祝ってあげましょう。