「微力ながらお役に立てれば」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「微力ながらお役に立てれば」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「微力ながらお役に立てれば」について解説をします。

「微力ながらお役に立てれば」とは?意味

わずかではあるけれど、何かをしたり使ったりすることで有用になれればという意味です。

「微力」は自分の力をへりくだっていう語です。

力が小さくて足りないという意味もあるのですが、この場合はその意味ではありません。

「お役に立てれば」は、役に立つことを相手を敬った言い方にしたものです。

話し手が役に立とうとしていることを表しています。

つまり、役に立つために何かを差し出したり、行動をしたりするのは話し手ということです。

「ば」は、まだ実現していない事柄を仮に実現したものとして言う語です。

まだ何かの役には立っていません。

「微力ながらお役に立てれば」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が聞き手の役に立ちたいときに使用をします。

自分の側をへりくだって表現したり、「役に立つ」「お」をつけたりすることで、聞き手に対して敬意を表しています。

そのため、この言葉を目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。

ただし、自ら申し出た場合に用いると失礼です。

相手から支援を求められたときに使うようにしましょう。

また、「立てれば」の後に続く言葉を丁寧にする必要があります。

後に続く言葉は「幸いです」のような、「役に立てるとよい」「役に立ちたい」という意を表すものになります。

その道の専門家であったり、誰が見てもあきらかに力があったりする人が、このような表現をすると嫌みに聞こえます。

嫌みに聞こえないようにするためには「微力ながら」を用いないようにするとよいでしょう。

「お役に立てれば」だけなら、相手のためになりたい気持ちだけを伝えることができます。


「微力ながらお役に立てれば」を使った例文

・『微力ながらお役に立てればと存じます』

「微力ながらお役に立てれば」の返答や返信例

役に立ちたいという気持ちを示してくれているので、それに対してお礼を述べましょう。

たいていの場合は、こちらから支援をお願いしたときに、この言葉が用いられます。

こちらがお願いをして、相手が何かを行ってくれるので、感謝の気持ちを伝えるのを忘れてはなりません。

相手が自ら申し出た場合でも、役に立つようにと働いてくれることはありがたいことなので、お礼を述べます。

具体的にどういったことをして欲しいとあるのならば、それも伝えておきましょう。

まとめ

この言葉は、相手の役に立ちたい気持ちを表す際に用います。

自分をへりくだって表現することで、相手に対して敬意を表しています。

しかし、場合によっては失礼になるので、使う場面に気をつけてください。