「どういたしまして」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「どういたしまして」とは?
「どういたしまして」は、相手から何かを言われた場面で、その内容を否定する言葉です。
これは「どう致しまして」とも表記できます。
「いたします」は「いたす」と「ます」で構成されています。
そして「いたす」は「する」を意味する謙譲語です。
これに丁寧語の「ます」を付与することで、「いたします」としているのです。
さらにここで、語尾を活用して「いたしまして」としています。
このように「どういたしまして」を使用する場合は、相手の発言を打ち消す意図で使用されます。
褒められたり、お礼を言われたような場面で「そんなことはありません」や「気にしなくてよいです」のようなニュアンスを相手に伝える言葉なのです。
「どういたしまして」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「どういたしまして」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、後輩が仕事で困っていたとします。
そのため、あなたは後輩の仕事を手伝ってあげることにしたのです。
すると、後輩はあなたに感謝の気持ちを述べたのです。
このような場合には、「どういたしまして」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手の御礼を受け取る言葉として、自然な返答ができるのです。
この言葉を使用する際には、「どういたしまして」の意味に注意しましょう。
これは、比較的遠回しな否定の言葉です。
そのため「そんなことはありません」のようなニュアンスを含んでいるのです。
事が持つ微妙な意味を、しっかり理解して使用するとよいでしょう。
「どういたしまして」を使った例文
「どういたしまして」を使った例文を挙げます。
例文のように、そのままでも使用できますし、簡単な否定の言葉を先に加える使い方もかのです。
・『どういたしまして』
・『いえいえ、どういたしまして』
・『いいえ、どういたしまして』
「どういたしまして」の類語と敬語での言いかえ
「どういたしまして」の類語と敬語を解説していきます。
「どういたしまして」の類似表現
「どういたしまして」の類似表現には、「気にしないで」があります。
どちらも相手の御礼などへの返答で使用できる、類似の言葉だと言えるのです。
「どういたしまして」の敬語表現
「どういたしまして」を敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「お気になさらず」に言いかえできます。
まとめ
このように「どういたしまして」は、相手からの御礼などに応じるためのフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。