この記事では「お誘いくださり」について解説をします。
「お誘いくださり」とは?意味
一緒に何かをするようにと勧めてくれたという意味です。
「お誘い」は、一緒に何かをするように勧めるの意を、相手を敬う表現にしたものです。
「お」は動詞の連用形について、そのしたに「くださる」を添えた形で、その動作をする人に対して尊敬の意を表します。
この場合は、何かをするようにと勧めた人、つまり聞き手に対して敬意を表しています。
「くださり」は「くださる」のことで、「与える」「くれる」の尊敬語です。
「お」をともなう動詞の連用形につくと、動作をする人が恩恵を与える意を、恩恵を受ける立場から敬意を表します。
「お誘いくださり」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が何かに誘われたときに使用をします。
「くださり」の後には言葉が続きます。
続く言葉は、たいていは感謝の気持ちを表すものです。
一緒に何かをするように勧めてくれたことに対して、お礼を述べるのです。
誘ってもらえるのは、好意を持っているからといえるでしょう。
誘って欲しくても誘ってもらえない人がいることを考えると、声をかけてくれたのはありがたいことといえるかもしれません。
後に続く言葉も丁寧にすれば、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。
この言葉だけでは、誘いにのるのか、のらないのかわからないので、話し手はどうしたいのかを答えます。
誘いにのるときには「ご一緒させてください」などの返事をし、誘いにのらないときには「申し訳ありません」など断る返事をします。
断る際になぜ無理なのか事情を説明すれば、相手は承知してくれることでしょう。
「お誘いくださり」を使った例文
・『お誘いくださりありがとうございます』
「お誘いくださり」の返答や返信例
誘いを受け入れたのか、受け入れてもらえなかったのかによって返答内容が変わります。
また、どういった誘いなのかによっても変わってきます。
誘いを受け入れてくれたときには、これからどうするのかの話し合いをすることになるでしょう。
お酒を飲みに行く誘いの場合なら、向かう場所についてや、一緒に飲めることが楽しみであることなどを話すかもしれません。
断られた場合は、無理をして誘わないことが望ましいです。
別の機会なら受け入れてくれるかもしれないので、「また誘います」など言葉を返すとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、何かを一緒にするように勧められたときに使用をします。
これだけだと、誘いを受け入れるのか、受け入れないのかわからないので、はっきりと自分の意思を示すようにしましょう。
どのような場合でも、誘ってくれたことについてお礼を述べることは大切です。