「お力添えできず申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お力添えできず申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お力添えできず申し訳ございません」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お力添えできず申し訳ございません」とは?意味

「お力添えできず申し訳ございません」の意味は以下の通りです。

1つ目は、「相手からの依頼を断ることを詫びる時の丁寧な表現」という意味で、相手の期待に応えられずに大変申し訳ないと思う時の丁寧な表現です。

2つ目は「相手を助けられないことを詫びる丁寧な表現」という意味で、相手が困っている時に協力できない、何らかの事情があって手助けできないことに対して申し訳ないと思う時の、丁寧な表現です。

上記に共通するのは「力になれず申し訳ない気持ち」という意味です。

「お力添えできず申し訳ございません」の概要

「お力添えできず申し訳ございません」「お力添え+できず+申し訳ございません」で成り立っています。

「お」は自分の動作をへりくだる謙譲語で、「力添え」「他人の仕事を手助けすること」という意味、「できず」は動詞「できる」の未然形である「でき」に、打消しの助動詞「ぬ」の連用形が付いた言葉、「申し訳ございません」「申し訳ありません」の丁寧語です。

謙譲語と丁寧語が含まれている表現ですので、目上の人にも使えます。


「お力添えできず申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方

「お力添えできず申し訳ございません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『イベントに関して、お力添えできず申し訳ございません』

あるイベントに協賛する組織や企業がある中、断らざるを得ない事情があったことを謝罪する表現として使われています。

『今回の選挙ではお力添えできず申し訳ございません』

選挙で何らかの縛りがあって、応援活動ができず、その結果候補者が落選した場合に謝罪する表現として使われています。

「お力添えできず申し訳ございません」の類語や言いかえ

「お力添えできず申し訳ございません」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お役に立てず申し訳ございません」

「お役に立てず」は、謙譲の意味を持つ接頭辞「お」に、動詞「役に立つ」+打消しの助動詞「ず」が付いて「相手にとって有用でないことのへりくだった表現」という意味、相手にとって有用になれないことを謝罪する丁寧な表現です。

「ご要望に添えず申し訳ございません」

「ご要望」は、尊敬の意味を持つ接頭辞「ご」「要望」が付き、「相手が強く実現を求めることの敬語表現」という意味、「添えず」は動詞「添える」+打消しの助動詞「ず」が付いて「目的を叶えられない」という意味、相手が求めていることを叶えられないことを謝罪する尊敬の表現です。

まとめ

今回は「お力添えできず申し訳ございません」について紹介しました。

「お力添えできず申し訳ございません」「力に馴れなくて申し訳ない気持ちを表す丁寧語」と覚えておきましょう。