「存じ上げる」とは?
ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「存じ上げる」とは?
「存じ上げる」は「思う」や「知っている」を意味する言葉です。
「思う」や「知っている」を謙譲語に言いかえると、「存じ上げる」になります。
同じ謙譲語には「存ずる」があります。
こちらも「思う」や「知っている」を意味する言葉です。
しかし、「存じ上げる」としたほうが、よりかしこまった様子を表現できるのです。
「上げる」とは、下からの行為であるニュアンスを含みます。
そして謙譲語とは、自分を低い位置に置く事で、相手に敬意を示すための技法なのです。
これらのことから、「存じ上げます」が謙譲語であり、「思う」や「知っている」を意味する言葉であると、分かるのではないでしょうか。
「存じ上げる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「存じ上げる」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたが知らなかった事実があったとします。
そして、その事実は、長い調査の結果判明したのでした。
このような場合には、「このことを存じ上げるまでには、大変な時間がかかりました」と述べるとよいでしょう。
これにより、自分が知るという行為を、謙譲語でへりくだって表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、「存じ上げる」に注意が必要です。
これは文語的な表現であり、文書やフォーマルな場面で使用されるものです。
そのため、相手に敬意を示すためであっても、日常的な会話では使用しないほうが無難なのです。
使う場面を間違えて過剰な敬語表現になってしまわないように、注意が必要なのです。
「存じ上げる」を使った例文
「存じ上げる」を使った例文を挙げます。
例文のように、「思う」や「知っている」を意味する言葉だと理解していれば、上手に文中に組み入れる事ができるでしょう。
・『このように存じ上げる次第です』
・『私が存じ上げるべきではありませんでした』
・『これによって、私も存じ上げることになりました』
「存じ上げる」の類語と敬語での言いかえ
それでは「存じ上げる」の類語と敬語での言いかえを説明します。
「存じ上げる」の類似表現
「存じ上げる」の類似表現には、「思う」があります。
「存じ上げる」と「思う」は同じ意味であり、敬意の有無が異なるだけの言葉なのです。
「存じ上げる」の敬語表現
「存じ上げる」を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば、「存じます」のように言いかえできます。
まとめ
このように「存じ上げる」は、「思う」や「知っている」を意味する言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。