「ご教示くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご教示くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご教示くださいますようお願いいたします」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご教示くださいますようお願いいたします」とは?

「ご教示」「ごきょうじ」と読み、「教えを示す」という意味があります。

接頭語「ご」が付いた言い方で、相手から教えをもらう立場となります。

「くださいますよう」は、「してくれるように」という意味を丁寧な言い方にした言葉で、相手を敬った丁寧表現です。

「お願いいたします」は、「お願いします」をより丁寧にした表現のです。

つまり、「ご教示くださいますようお願いいたします」は、相手に何かを教えてもらいたい場面で、丁寧な敬語表現によって教えて欲しい気持ちを伝えている言葉です。

「ご教示くださいますようお願いいたします」の使い方や注意点

ビジネスシーンでは、相手から教えやアドバイスが欲しい場面で、「ご教示くださいますようお願いいたします」がよく使われています。

この言葉を使う際の注意点としては、相手に教えをもらう前に、何が分かっていて何が分からないのかを、具体的に伝える必要があることです。

ただ漠然と「分からないから教えてください」と伝えてしまえば、相手にとって迷惑になってしまう恐れがあるからです。

相手から“助言をもらう”ということは、相手の“時間ももらっている”ことを忘れてはいけません。

要点をまとめて相手に伝え、自分の知識が足らない所を補う流れが作れると、スムーズなやり取りになるでしょう。

また、相手の忙しい時間を割いて助言をもらうに際し、「お忙しいところ大変恐縮ですが」や、「お手数おかけいたしますが」といった“クッション言葉”を添えて、「申し訳ありませんがあなたのお力添えが欲しい」というニュアンスを伝えられるように工夫したいところです。


「ご教示くださいますようお願いいたします」の言い換え

・『お教えくださいますようお願い申し上げます』
・『ご教示いただけましたら幸いです』
・『ご教示いただきたく存じます』
・『お教えいただけますでしょうか』
助言や教示をもらうということは、相手に時間を割いてもらうことになります。

お願いする立場としては、相手の立場や状況に配慮し、迷惑となることを詫びる気持ちも込めて、言葉を伝えるようにしたいものです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご教示くださいますようお願いいたします」は、相手から助言や教えをもらう場面で使う言葉です。

相手に協力を依頼しているとも言える状況になりますので、「お忙しいところ大変恐縮ですが」や、「お手数おかけいたしますが」といった“クッション言葉”も生かしながら、相手に失礼のないようにコミュニケーションを図りたいものです。