みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご教示くださいますようお願い申し上げます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」とは?
「ご教示」とは、「教えを示す」という意味の言葉で、「ごきょうじ」と読みます。
接頭語「ご」が付いた言い方で、相手から教えを示してもらう立場になります。
ビジネスシーンにおいては、相手から指示やアドバイスをもらう場面がとても多く、そういった場面で頻繁に使われている言葉です。
「くださいますよう」は、「してくれるように」という意味の敬語で、相手が主語となり“行動するかどうかを決める”言葉です。
「お願い申し上げます」は、「お願いします」をへりくだった言い方にした丁寧表現の言葉です。
つまり、「ご教示くださいますようお願い申し上げます」は、相手に何かを教えてもらいたい場面で使う言葉で、目上の相手に対して使える丁寧な言い回しです。
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」の使い方や注意点
相手から教えやアドバイスが欲しい場面で、「ご教示くださいますようお願い申し上げます」を使うことが出来ます。
「くださいますようお願い申し上げます」がとても丁寧な言い回しであるため、ビジネスシーンをはじめ様々な場面で活用することが可能です。
この言葉を使う際の注意点としては、ビジネスシーンでは“一から十まで全て教えてもらう”という振る舞いは、なるべく避けた方がよいことです。
なぜなら、それは“他人任せ”な行動であると受け取られてしまうからです。
ですから「どこまでを理解していて、取り組みを先に進めるために何が知りたいのか」を、具体的に相手に伝えられると良いでしょう。
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」の言い換え
・『ご教示いただけましたら幸いです』
・『ご教示いただきたく存じます』
・『お教えくださいますようお願いいたします』
「ご教示ください」のような直接的な表現は、目上の相手に対して失礼にあたる言い方となります。
相手を敬い、自身をへりくだる言い方を工夫し、相手が快く教えを授けてくれるよう、配慮ある言葉選びに努めましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」は、相手に教えを乞う場面でよく使われている言葉です。
同僚や部下にヒントをもらうようなケースでは、こういった言い回しを使うことはありません。
相手の立場や状況を見極めて、正しい日本語で伝えられるよう、言葉の理解を深めていきましょう。
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」を上手く使いこなし、業務や取り組みを効率よくこなしていけるようにしたいものです。