「お言葉ではございますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お言葉ではございますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お言葉ではございますが」について解説をします。

「お言葉ではございますが」とは?意味

相手の意見とは反対の意見を述べる意です。

「お言葉」「言葉」「お」をつけて丁寧な表現にしたものです。

「言葉」は口に出していうものを意味します。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「あります」よりも丁寧です。

「ます」は敬意を表す語になります。

「が」は逆説の接続詞で、この後に前に述べた事柄とは反対の意味の事柄が続きます。

相手が発言した事柄とは反対の意見が述べられるのです。

「お言葉ではございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、目上の人や取引先の人が述べたこととは、反対の意見の事柄を述べるときや、自分の意見をはっきりと述べたいときに使用をします。

「お言葉」「ございます」という表現をして相手を敬っているので、この言葉は目上の人や取引先の人に対して述べても問題ありません。

下の立場の者がいきなり自分の意見をいうと、相手は驚くことがあります。

人によっては生意気なとも思います。

こういったことを防ぐために、前置きとしてこの言葉を使用します。

前置きをしておくと、聞き手は心の準備をすることができ、次に述べられる事柄を安心して聞くことができます。

後に続く言葉も丁寧にしましょう。

前の言葉が丁寧なのに、後に続く言葉が不適切だと失礼になります。

また、言葉遣いに気をつけないと、こちらの意見を聞いてくれない可能性もあります。

きちんと聞いてもらうためには、言葉遣いが大切なのです。


「お言葉ではございますが」を使った例文

・『お言葉ではございますが、それは少し違うのではないかと思います』

「お言葉ではございますが」の返答や返信例

この後に意見が述べられるので、まずはそれに耳を傾けます。

どういった内容の話なのかによって、返答する事柄は変わります。

自分よりも下の立場の者の発言だからといって、軽視しないようにしましょう。

下の立場の者でも、しっかりした意見を持っている人もいます。

そういった意見を採用することで、仕事によい影響を与えることでしょう。

参考にならないような意見だった場合でも、相手を否定するような発言は控えます。

せっかく意見を述べてくれたので、考えを聞きましたという態度を見せるとよいでしょう。

話を聞くのと、それを採用するかは別の問題です。

まとめ

この言葉は、目上の人や取引先の人に対して、自分の意見をはっきりと述べるときに使用をするものです。

いきなり意見をいうと驚かれる可能性があるので、こういった言葉を前置きとして使用をします。

何かを発言するときには、聞き手に配慮をしましょう。