「お言葉ですが」を解説していきます。
正しい敬語を学んで、仕事に役立ててみてください。
「お言葉ですが」とは?
「お言葉ですが」は、へりくだって主張するときの物言いです。
いきなり発言すると、相手の反感を買いそうな場合に使います。
言いにくいことを主張するとき、相手と反対の意見をぶつけるときに引用します。
「お言葉ですが」の後に、伝えたい文章を添えます。
「お言葉ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お言葉ですが」は本題の前に添えて使う、クッション言葉です。
ばっさり言い切ると、角が立ってしまいそうな場合に用います。
ただ「お言葉ですが」は、直属の上司や親しい取引先に用いると、かえって失礼にあたることもあります。
「ですが」は否定をあらわす用語なので、できればもう少し前向きな言い回しも覚えておきたいです。
印象のいい表現を覚えて、評価を上げていきましょう。
「お言葉ですが」を使った例文
・『お言葉ですが、弊社の見解を申し上げます』
・『せっかくのお言葉ですが、ご辞退いたします』
・『お言葉ですが、この計画は無理があると思われます』
「お言葉ですが」の類語や敬語での言いかえ
「お言葉ですが」の言いかえとして「失礼ながら」もあります。
失礼を承知の上で、物申すときに使えます。
「お言葉ですが」の類似表現
「お言葉ですが」と似ている敬語に「お言葉を返すようですが」もあります。
「お言葉を返す」とは、やんわりと反論するニュアンスを含みます。
ただこちらも強い意味合いがあるので、時と場を選んで用いていきたいです。
「お言葉ですが」の敬語表現
丁寧さを付け加えたいなら「恐れ入りますが」があります。
「お言葉ですが」に比べて、マイルドな言い方に変化します。
相手を敬うニュアンスも付け加えられるので、先方を尊重しながら主張できます。
「もし宜しければ」も同様で相手の気持ちをかき回すことなく、こちらの都合を述べられます。
できるだけ良い言葉を選んで、コミュニケーションを図っていきましょう。
「お言葉ですが」の返答や返信例
「お言葉ですが」には、どう返せばいいのでしょうか。
どのような主張であれ、感情を失うことのないよう気を付けたいものです。
「大変失礼いたしました」や「不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」とお詫びして、先方の意思を受けとめていきましょう。
またどうしても納得のいかない主張であれば、別の案を提示して交渉を進めていきます。
まとめ
「お言葉ですが」の意味と使い方を学びました。
この表現は反論する際の、枕詞として使います。
ただ否定の意味合いが強いので、他のポジティブな言い方も心得ておくことがおすすめです。
好ましい言葉のキャッチボールをしてみてください。