この記事では、「失礼の段、ご海容ください」の意味を分かりやすく説明していきます。
「失礼の段、ご海容ください」とは?意味
「失礼の段、ご海容ください」は、「目上の人に対して、失礼な言動を取る可能性があることを事前に伝えて、大きな心で許してもらいたいとお願いする時の丁寧な表現」という意味です。
新人の担当者が取引先に失礼な態度や発言をしてしまうかも知れない時に、あらかじめお詫びしておき、相手を敬うことを表す時に使われます。
あくまで「失礼なことをするかも知れない時」であり、実際にミスや失言をした時には使われません。
「ご海容」は「海の様に広く深い気持ちで受け入れること」、つまり「大きな気持ちで許すこと」という意味です。
この言い方で定番化していて、「失礼の段を」とは言わず、助詞「を」は省いて使われることが多くなります。
また、「ください」は実際に物をもらうわけではなく、ある動作をお願いする意味ですので、平仮名表記にした方がより適切です。
基本的に、メールや文章で使われる言葉で、直接会話で使うには堅苦し過ぎる表現です。
「失礼の段、ご海容ください」の成り立ち
「失礼の段、ご海容ください」は「失礼+の+段、ご海容+ください」で成り立っています。
「失礼」は「礼儀に欠けること」という意味、「の」は助詞、「段」は「場合や時など、状況や場面を表す」という意味、「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「海容」は「広い心で受け入れて許すこと」という意味、「ください」は動詞「くれ」の尊敬語で、「ご~ください」で相手を尊敬語表現になります。
尊敬語が含まれていますので、目上の人や取引先の人に使えます。
「失礼の段、ご海容ください」の言葉の使い方や使われ方
「失礼の段、ご海容ください」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『喪中の為、失礼の段、ご海容ください』
喪中の為に、年賀状を送れないことについて相手にお詫びする時に使われます。
ビジネスでは相手に不快な思いをさせない為に、喪中の場合は早めに伝えることが大切です。
『まだ不勉強な為、失礼の段、ご海容ください』
担当者が新しくなったばかりで、しかも若い新人とあり、失礼な態度や言動をしてしまう可能性がありますが、どうか大きな心で許してあげてくださいとお願いする時に使われます。
「失礼の段、ご海容ください」の類語や言いかえ
「失礼の段、ご海容ください」の類語や言いかえは以下の通りです。
「失礼の段、ご容赦ください」
「ご容赦」は「罪をとがめずに許すこと」「大目に見るこ」という意味で、「ご海容」の言い換えとして使われます。
「ご海容賜りますよう、お願い申し上げます」
「賜る」は「くれる」の尊敬語で「目上の人から物をもらう」という意味、こちらは失礼な言動をする前、した後どちらも使えます。
まとめ
今回は「失礼の段、ご海容ください」について紹介しました。
「失礼の段、ご海容ください」は「失礼な言動をする可能性があることを事前にお詫びする丁寧な表現」と覚えておきましょう。