この記事では「ありがたきお言葉」について解説をします。
「ありがたきお言葉」とは?意味
滅多にもらうことができない言葉といった意味です。
その言葉をもらってうれしい気持ち、感謝する気持ちを表します。
「ありがたき」には、他人からの好意を滅多にないこととして、感謝しているさまを表す語です。
感謝することは日常の中でさまざまあるかもしれませんが、「ありがたき」はそれが起こる頻度が低い事柄を、他人から受ける場合を意味しています。
「お言葉」は、他人の発言を敬って言う語です。
「言葉」に「お」をつけて敬う形にしています。
「お」は相手に属するものについて、その所有者を敬う言葉です。
発言をしたのは相手で、その発言者を敬った言い方になります。
「ありがたきお言葉」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、うれしい言葉をもらったときに使用をします。
相手を敬う表現をしており、この後に丁寧な言葉をつなげれば、目上の人に対して述べても失礼ではありません。
うれしい言葉といっても、さまざまあると思います。
たとえば、自分の頑張りをほめてくれる言葉、応援してくれている言葉、成果を出したことについての評価の言葉などです。
さまざまなうれしい言葉がありますが、それをもらえることが滅多になかったり、非常にうれしかったりするときにだけ、この言葉は使用します。
頻繁にもらっている言葉に対して、この言葉を返すと違和感があります。
「ありがたき」は滅多にないこととして感謝をするさまを表す言葉なので、よくあることには使用しないのです。
よくもらっているうれしい言葉に対しては、「ありがとうございます」などとお礼を伝えるとよいでしょう。
「ありがたきお言葉」を使った例文
・『ありがたきお言葉です』
「ありがたきお言葉」の返答や返信例
どういった言葉を述べたときに、この言葉が返ってきたのかによって返答の内容が変わります。
相手をほめた場合なら、これからも頑張るように、期待しているといった意を伝えるとよいでしょう。
上司から期待をされて、やる気が高まる部下もいます。
しかし、期待をかけすぎるとプレッシャーになり、本来持っている力を発揮できなくなってしまう人もいます。
そのため、期待のかけすぎには注意が必要です。
祝福の言葉に対して、この言葉が返ってきたなら、さらに祝福を示す言葉を述べてみてもよいでしょう。
まとめ
この言葉は、うれしい言葉をもらったときに使用をします。
その言葉をもらえることが滅多にないときにだけ使用するもので、頻繁にもらえる言葉に対して使用をすると不自然です。
どういった言葉をもらったのかによって、返す言葉を考えましょう。