「お伝えいただきますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お伝えいただきますようお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お伝えいただきますようお願いいたします」について解説をします。

「お伝えいただきますようお願いいたします」とは?意味

ある事柄をそこにいない誰かに知らせて欲しいという意味です。

「お伝え」は、言葉や文章で知らせるという意味の「伝える」に、相手を敬う意の「お」をつけたものです。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いただく」を添えた形にすると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言うものになります。

この場合は、聞き手に「伝える」という行為をしてもらうことを、話し手側を低めて表現しています。

「いただき」「いただく」のことで、「お」をともなう動詞の連用形につくと、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「よう」は婉曲な命令の意です。

「出発しよう」のような使い方がされます。

「お願いいたします」は丁寧なお願いの言葉です。

動詞の連用形に「お」をつけ、そのしたに「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ相手を敬います。

「お伝えいただきますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、そこにいない誰かに何かを伝えて欲しいときに使用をします。

たとえば、Aさんに重要事項を伝えて欲しかったとします。

しかし、あいにくAさんは不在でした。

そこで、BさんからAさんに重要事項を伝えてもらうことにしました。

このときに、Bさんに対してお願いするときに使用をします。

「そうしてください」と自分の側を低めて表現し、相手に対して敬意を表しているので、目上の人に対して述べても失礼ではありません。

命令しているようには受け取られにくい、穏やかな表現です。

「そうしてもらえると助かる」といったあいまいな表現ではなく、このよう表現をすれば「幸いです」などよりも伝えてくれる可能性が高くなります。


「お伝えいただきますようお願いいたします」を使った例文

・『○○さまにお伝えいただきますようお願いいたします』

「お伝えいただきますようお願いいたします」の返答や返信例

何かを伝えてくださいとお願いされて、断ることは少ないです。

そのため、返答は「わかりました」「伝えます」などになります。

伝えて欲しいと頼まれている事柄を忘れないように、その事柄をメモしておきましょう。

そして、復唱をすれば間違いがありません。

お願いされた事柄は、忘れずに伝えてください。

まとめ

この言葉は、そこにいない誰かに知らせて欲しいことがあるときに使用をします。

知らせたい相手が不在ということは、たびたびあると思います。

他の人に聞かれても困らないような事柄なら、代わりに伝えてもらうとよいでしょう。