「お返し下さるようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お返し下さるようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お返し下さるようお願い申し上げます」について解説をします。

「お返し下さるようお願い申し上げます」とは?意味

借りたものをもとの所有者に渡してください、メールや手紙などの返事をしてくださいという意味です。

「お返し」は返すことを相手を敬う言い方にしたものです。

返すには、借りたものをもとの所有者に渡す、相手から受けた行為と同じことを行うという意味があります。

「下さる」は、「お」をともなう動詞の連用形や、「ご」をともなう漢語、あるいは動詞の連用形に接続詞の「て」を添えた形について、その動作をする人が恩恵を与える意を、恩恵を受ける立場のものから敬意を込めて表すものです。

つまり、返すという行為を聞き手が行い、それによって話し手が恩恵を受けることになります。

「よう」は婉曲な命令の意を表します。

「お願い申し上げます」は、そうしてくださいと丁寧にお願いをするときに用いるものです。

「お返し下さるようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何か物をもとの持ち主に戻して欲しいときや、メールや電話などの返事を欲しいときに使用をします。

返すという行為をする人に対して敬意を表した表現をしているので、目上の人に対して述べても問題ありません。

また、お客様に対して使用することもあります。

返してくれないためにこの言葉を使うこともあり、その場合はこの言葉だけでは返す行為をしてくれないことが考えられます。

返してくれないので、催促しているのです。

確実に返してもらえるように、いつまでに返すようにと具体的な日にちを伝えておきましょう。

返してもらえない場合の処置についても伝えておくことが望ましいです。


「お返し下さるようお願い申し上げます」を使った例文

・『お借りになっている本をお返し下さるようお願い申し上げます』

「お返し下さるようお願い申し上げます」の返答や返信例

物を返すように求められているときには、すぐに返してください。

相手に迷惑をかけているので、謝罪もしましょう。

この言葉を伝えられたなら、すぐに返し、謝罪を述べることが望ましいです。

メールや手紙などの返事が欲しいという意味で使っている場合は、送られてきたメールなどに対して返事を出します。

どのような内容のメールや手紙なのかによって、返答する内容は変わります。

必ず返事を出すようにしましょう。

まとめ

この言葉は、何かを返して欲しいときに使用をするもので、特に返してもらわないと困るときに用いるものです。

何かを強制すると相手は反発することが少なくないので、返して欲しいときには、このような丁寧な表現をするとよいでしょう。