「〜についてお伺いしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「〜についてお伺いしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「~についてお伺いしてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「~についてお伺いしてもよろしいでしょうか」とは?意味

ある事柄について尋ねてもよいかという意味です。

尋ねたいと問いかけの形で伝えています。

「について」は、ある事柄に関してという意味で、それと限定する場合に使用をします。

「お伺い」「伺う」「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたもので、尋ねる、問うという意味です。

「伺う」「尋ねる」「問う」「聞く」「訪問する」の謙譲語です。

この言葉の場合は、尋ねる、問うという意味で使用をしています。

「よろしい」「よい」の丁寧な言い方で、差し支えない、許可できるという意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現になり、問いかけの意を表します。

「~についてお伺いしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを聞きたいときに使用します。

何について聞くのかは「~について」の前に述べられます。

たとえば、日程です。

あるイベントの開催準備を行っており、何日に何の準備をするのか、具体的に知りたいです。

そういったときに「イベント準備の予定について~」のように使用をします。

「お伺い」は、尋ねるという自分の側の行為を低くして表現することで、相手に対して敬意を表すものです。

そして、「よろしい」「よい」の丁寧な言い方です。

敬う気持ちを表した表現なので、目上の人に対して述べても失礼にはなりません。

あまり丁寧ではない表現にすると「聞いてもよいですか」になります。

この場合は、自分よりも下の立場の者や親しい人に対して使用をします。

何かを尋ねるときに「お忙しいところ恐れ入りますが」など一言添えると、忙しい相手を気遣っていることが伝わります。


「~についてお伺いしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『明日の予定についてお伺いしてもよろしいでしょうか』
・『注文個数についてお伺いしてもよろしいでしょうか』

「~についてお伺いしてもよろしいでしょうか」の返答や返信例

問われている事柄について返答をします。

「について」の前で尋ねている事柄について述べられているので、それについて答えましょう。

すぐにわからないことであったり、誰かに聞く必要があったりする場合は、そのことを伝えて、後で返答をします。

いつごろ返事をすると伝えておけば、相手は安心して待っていることができます。

まとめ

この言葉は、何かを聞きたいときに使用をします。

仕事をしていてわからないことが出てくると思います。

そのようなときには、わからないままにせず、誰かに尋ねて疑問を解消しましょう。