「〜についてお聞きしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「〜についてお聞きしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「~についてお聞きしてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「~についてお聞きしてもよろしいでしょうか」とは?意味

尋ねてもよいですかという意味です。

「について」は、ある事柄に関してを意味します。

それと範囲を限定して言うときに使用をするものです。

「お聞き」は尋ねるという意味で「お」をつけることで、聞き手に対して敬意を表しています。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「する」を添えた形で使用をすると、謙譲の意を表し、その行為を受ける相手を敬う意になります。

「お聞きし」「し」「する」のことです。

「よろしい」「よい」の丁寧な言い方で、差し支えない、許容できるという意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現になり、問いかけの意を表します。

「~についてお聞きしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何か尋ねたいことがあるときに使用をします。

「について」の前に尋ねたい事柄が述べられます。

たとえば、予算について知りたいときに用いられます。

ある事柄をするための予算が必要で、その予算をどれくらいもらえるのかを聞きたいです。

そういったときに「予算について~」のように使用をします。

いきなり聞きたいことを投げかけるのではなく、尋ねてもよいか許可を得てから述べた方がよい場合があります。

尋ねられた相手は、聞かれたくないことがあるかもしれません。

忙しくて返事をしている時間がないかもしれません。

そのため、尋ねてもよいかと許可を得るのです。

また、こういった言葉を使用した方が、相手を気遣っている気持ちが伝わります。


「~についてお聞きしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『今後の予定についてお聞きしてもよろしいでしょうか』
・『出張の予定についてお聞きしてもよろしいでしょうか』

「~についてお聞きしてもよろしいでしょうか」の返答や返信例

「について」の前に尋ねている事柄が述べられているので、それについて返答をします。

「尋ねてはいけない」と返答することは、ほとんどありません。

答えられない場合には、「申し訳ないけれど、わかりません」など正直に伝えましょう。

そして、「わかりません」で終わりにするのではなく、わかる人に尋ねて、最初に問いかけてきた人に対して返答をします。

または、わかりそうな人を紹介してもよいでしょう。

まとめ

この言葉は、何かを尋ねたいときに使用をします。

仕事をしていてわからないことが出てくることがあると思います。

わからないまま作業を進めてしまうのではなく、その事柄を知っていそうな人に尋ねて、疑問を解消しましょう。