みなさんは、ビジネスシーンで「お忙しい中恐縮ですが」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、例文や言い換えについて詳しく解説していきます。
「お忙しい中恐縮ですが」の意味とは?
「お忙しい中」は、「済ますべき用事や仕事に追われている状況」という意味です。
丁寧表現の接頭語「お」を付け、相手を敬う言い方にしています。
「恐縮」は、「見恥ずかしく恐れ入る」という意味で、自分をへりくだった言葉です。
「ですが」は、助動詞の「です」に助詞の「が」が付いた言葉で、この後には相反する意味合いを持つ言葉が続きます。
つまり、「お忙しいところ恐縮ですが」は、相手が「とても忙しい状況であると知りながら」という意味を、丁寧な言葉で伝える表現です。
「お忙しい中恐縮ですが」の使い方や注意点
「お忙しい中恐縮ですが」は、相手が本当に忙しいかどうかではなく、「相手の貴重な時間をいただく」という振る舞いに対して、お詫びの気持ちも込めた“気遣い”の言葉です。
丁寧な表現として、ビジネスシーンをはじめ、様々な場面で活用することが出来ます。
また、文語・口語のどちらとしても活用することが出来ます。
この言葉の注意点としては、同僚や部下に対して使うのは避けた方が良いということです。
「恐縮」という言葉は「恐れ入る」という意味がありますので、部下や同僚に対して恐れていることになってしまい、かえって嫌味に聞こえてしまうからです。
相手の立場や状況を見定めて、使うタイミングを工夫すると良いでしょう。
「お忙しい中恐縮ですが」の例文や言い換え
・『お忙しい中恐縮ですが、会議資料をご確認くださいますよう宜しくお願いいたします』
・『お忙しい中恐縮ですが、検温と健康チェック表への記入をお願いいたします』
相手の時間を使ってもらうことへの思いやりの一言として、「お忙しい中恐縮ですが」が役立ちます。
ビジネスマナーとして覚えておくと良いでしょう。
・『お忙しいところ大変恐縮ではございますが』
・『お忙しいところ大変申し訳ございませんが』
「お忙しい中」を「お忙しいところ」と言い換え、「恐縮」に「大変」を付け加え、よりへりくだった言い方として工夫しています。
状況に合わせて、伝えやすい方、また、発音しやすい方を使い分けるのも良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「お忙しい中恐縮ですが」は、相手に時間を割いてもらうことに対して、気遣いの言葉として使われています。
丁寧な言い回しとして、ビジネスシーンやかしこまった場面で活用することが出来ます。
「お忙しい中恐縮ですが」のような言葉は、“クッション言葉”と呼ばれ、伝え方や伝わり方に思いやりと優しさを持たせることが出来ます。
ビジネスパーソンとして、使いこなしたい言葉のひとつです。