「ご支援させていただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご支援させていただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「ご支援させていただきたく存じます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「ご支援させていただきたく存じます」とは?意味

「ご支援させていただきたく存じます」は、「困っている相手に対して、力を貸してあげたいと申し出る時の丁寧な表現」という意味です。

ある活動で困っている相手に対して、金銭面や技術面、人材などを提供して助けてあげますと申し出る時に使われます。

非常にへりくだった表現ですが、「支援」という言葉は「上の立場で下の立場の人を助ける」という上から目線のニュアンスがあります。

また、「させていただく」は過剰敬語とされ、基本的には「相手の許可を必要とすること」「自分のためになること」に対して使える言葉です。

この場合、支援するのは自分の側ですので許可を取るという関係にはないので当てはまりません。

相手にとって「貸しを作る」という負担を感じさせない様に言いたい場合には「お力添えできましたら幸いです」に言い換えた方が良いでしょう。

「お力添えできましたら幸いです」の成り立ち

「お力添えできましたら幸いです」「お力添え+できましたら+幸いです」で成り立っています。

「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「力添え」「他人の仕事を手助けすること」という意味、「でき」は可能の動詞「できる」の連用形、「まし」は丁寧語「ます」の連用形、「たら」は仮定の意味の助詞が付いた連語、「幸いです」「幸いだ」の丁寧語で、「嬉しく思います」という意味です。

謙譲語と丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「お力添えできましたら幸いです」の言葉の使い方や使われ方

「お力添えできましたら幸いです」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『微力ながらお力添えできましたら幸いです』

「微力ながら」は自分の能力をへりくだって伝える言葉で、自信たっぷりに上から目線で相手に「助けてあげますよ」と感じさせない様にします。

『お力添えできましたら幸いです、なんなりとご相談ください』

相手が困っていると知っていて、いつでも言ってくれれば力を貸してあげますよと、相手が頼みやすい様に導く表現です。

「お力添えできましたら幸いです」の類語や言いかえ

「お力添えできましたら幸いです」の類語や言いかえは以下の通りです。

「是非お役に立てればと思っております」

「お役に立てれば」とすることで仮定形にして意味をやわらげ、その様に思っているとして相手に負担を賭けない表現にしています。

「是非お手伝いさせてください」

こちらはややカジュアルな表現ですが、自分の方から「お手伝い」ということで、相手をサポートするというへりくだった意味になります。

まとめ

今回は「お力添えできましたら幸いです」について紹介しました。

「お力添えできましたら幸いです」「相手のために力を貸してあげたいと申し出る時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。