「お見送りいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お見送りいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お見送りいたします」について解説をします。

「お見送りいたします」とは?意味

訪れた人が帰るときにある場所まで一緒に行きます、出発する人をその場所まで連れていきますという意味です。

「お見送り」は見送ることを相手を敬う表現にしたものです。

見送るとは、訪れた人が帰るときにある場所まで一緒に行くことや、出発する人を駅などその場所まで連れていくことをいいます。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いたします」を添えた形になると、謙譲の意を表し、その動作の及ぶ相手を敬う表現になります。

「いたす」「する」の謙譲語です。

「お見送りいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、訪れた聞き手が帰るときにある場所まで連れて行ったり、遠ざかるところを眺めたりするときに使用をします。

見送るのは話し手、見送られるのは聞き手です。

会社に用事があって訪れた人がいたとします。

用事が済んだので帰ることになりました。

このときに使用する言葉です。

この言葉だけだと、どこまで見送るのかわかりません。

訪れた人が車でやってきていたのなら、会社の外までと察しがつきますが、電車で訪れた場合には、会社の玄関までなのか、駅までなのかわかりません。

そのため、この言葉の前に「エントランスまで」「駅まで」など、どこまで見送るのかを示す言葉を添えるとよいでしょう。

見送るという話し手側の行為を低めて表現することで、見送られる側を敬っているので、目上の人や取引先の人に対して述べても問題ありません。

見送る際の態度も大切です。

相手を敬う気持ちを込めて、丁寧にお見送りをしましょう。


「お見送りいたします」を使った例文

・『駅までお見送りいたします』
・『お車でお見送りいたします』

「お見送りいたします」の返答や返信例

好意で駅まで見送るといってくれているので、それに甘えても問題ありません。

見送ってくれることに対してお礼を述べましょう。

自分が上の立場であっても、何かをしてくれたときにはお礼を述べることが大切です。

感謝の気持ちを伝えることは、人間関係を円滑に保つことにつながります。

見送ってもらう必要がないときには辞退をします。

せっかくの好意を断るので、相手を傷つけないように断る配慮が必要です。

「せっかくなのですが」「お気持ちはうれしいのですが」などの言葉があります。

まとめ

この言葉は、訪れた人が帰るときに使用をするものです。

お見送りをするのは、相手を敬う丁寧な態度といえます。

最後の部分は印象に残りやすいので、丁寧な言葉を使用し、相手を敬う態度を見せてお見送りをしましょう。

丁寧さを心がけると相手の印象に残りやすくなります。