「一応ご報告まで」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「一応ご報告まで」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「一応ご報告まで」について解説をします。

「一応ご報告まで」とは?意味

経過や結果などを知らせるという意味です。

念のために知らせる、十分ではないけれど知らせるといった意味合いになります。

「一応」には、念のために、十分ではないけれどという意味があります。

前者の意味では「一応確認しておく」のような使い方をし、後者の意味では「一応完成した」のような使い方をします。

「ご報告」「報告」「ご」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「報告」には、知らせること、特に任されている事柄について、経過や結果などを知らせること、またその内容という意味があります。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に対する敬意を表すものです。

「まで」は、動作や事柄がそれ以上に及ばないことを表します。

「一応ご報告まで」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、とりあえず報告をしなければならないときに使用をします。

「ご報告」「ご」をつけた表現をすることで、聞き手に対して敬意を表しています。

しかし、この表現を目上の人に対して使用するのは適切ではありません。

「一応」には、とりあえずという意味があります。

面倒だけれど報告をしておく、これだけでは十分ではないけれど報告をしておく、というニュアンスで受け取られてしまう可能性があります。

急ぎの報告をするときには「取り急ぎ」という言葉を使用します。

また、「ご報告まで」「まで」で言葉を終わらせてしまうのも適切ではありません。

目上の人に対しては「ご報告いたします」「ご報告させていただきます」など、最後まで言葉を続けましょう。

急ぎの報告を簡潔に伝えるときに使用するものなので、詳しい事柄は後で伝えるようにします。


「一応ご報告まで」を使った例文

・『日程が決まりましたので一応ご報告まで』

「一応ご報告まで」の返答や返信例

何かの報告がされます。

その報告内容によって返答内容が変わります。

急ぎである事柄を知らせてくる場合、返事は不要ですという場合が珍しくありません。

返事は不要とメールなどに記載されているならば、返答する必要はないです。

返事は要らないとしているのに、返事を出してしまうと、メールを読むなどの時間を相手に取らせてしまうことになり、負担をかけます。

後で詳しい内容が伝えられてくることもあるので、そのときに返答をしましょう。

まとめ

この言葉は、すぐにでも何かを伝えなければならないときに使用をします。

仕事で何かを報告する機会は少なくないので、この言葉を見聞きすることは多いことでしょう。

しかし、目上の人に対しては失礼になるので、別の表現をすることが望ましいです。