この記事では、ビジネスシーンでもよく使われる言葉の「意見を述べる」について、その意味や使い方や、敬語表現や言い換え等を分かりやすく説明します。
「意見を述べる」とは?意味
「意見を述べる」の読みは「いけんをのべる」で、「 意見を口に出して言うこと」を、意味する言葉です。
ここで「意見」は一般的に使われている「ある問題に対する考えや主張」を意味する言葉です。
「意見を述べる」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この「意見を述べる」の慣用句は、会話等で使われることは少なく、手紙やメール文でしばしば使われる表現です。
会話では「意見を言う」や、その敬語表現が使われることが多いと言えます。
「意見を述べる」は、「意見を言う」よりも、改まった表現で、丁寧な慣用句と言えます。
しかし、敬語ではないので、目上の人に関してこの慣用句を使う場合には、当然敬語表現に言い換えることが必要です。
この敬語表現に言い換える場合は、誰が誰に対して「意見を述べる」のかによって、使い分ける必要があります。
例えば、同僚のA氏が部長に向かって「意見を述べた」ことを第3者として客観的に言いたい場合には、「A氏が部長に意見を述べた」と文章表記しても、特に問題はありません。
ただし、敢えて敬語表現にしたい場合には、「A氏が部長に意見を申し上げた」と、「言う」の謙譲語の「申す」を使のが良いでしょう。
また、逆に部長がA氏に「意見を述べた」ことを表現したいなら、「部長がA氏に、ご意見を述べられた」とするのが良いでしょう。
また、自分が目上の人に対して「意見を述べる」場合には、クッション言葉を前に添えて、「僭越とは存じますが、所存を申し述べます」と、「意見する」と言うニュアンスを払拭するために、「意見」を「心に思うこと」を意味する「所存」に換え、また「述べる」の謙譲語である「申し述べる」を使った表現とすべきです。
「意見を述べる」を使った例文
・『一般社員の私達が、社長に意見を述べる機会など全くありません』
・『自分の考えは、上司が同席している会議でも、しっかりと意見を述べるべきです』
「意見を述べる」の類語や言い換え
「意見」の類語には「識見」や「見解」が挙げられ、また「述べる」の類語には「言う」や「表明する」が挙げられます。
従って、二つの類語を含めた言葉を組み合わせることで、「意見を述べる」は「見解を述べる」や「意見を表明する」や「見解を言う」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「意見を述べる」とは、「 意見を口に出して言うこと」を意味する言葉です。
会話で使う口語文よりも、手紙やメールの文章表現でよく使われる言葉です。
この「意見を述べる」は、あらたまった丁寧な表現ですが、敬語ではありません。
従って、誰が誰に向かって「意見を述べる」のかを考えて、謙譲語や尊敬語を使った敬語表現に言い換えることが必要です。