「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」の意味とは?

「ご高配」は、「ごこうはい」と読みます。

「高」という文字は相手を高めて敬うという意味を示し、「配」という文字は相手から受けた気配りという意味を示していることから、「ご高配」には「相手から受けた配慮や恩恵」という意味合いがあります。

「賜り」は、「たまわり」と読み、「もらう」という意味を敬語表現にした言葉です。

「厚くお礼申し上げます」は、「心を込めて感謝を伝える」という意味を丁寧な言い方で表現した言葉です。

つまり「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」は、「いつも大変お世話になり感謝しております」という意味合いを、丁寧な敬語表現にした言葉です。

「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」の使い方や注意点

「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」は、とても丁寧な敬語表現であることから、目上の相手やかしこまった場面で活用できます。

また、「ご高配」は、丁寧な敬語表現の最上級の言葉です。

書き言葉として、文書やメールなどの文語で用いられます。

この言葉の注意点としては、日常的なやり取りでは、あまり使われることのない表現であることです。

ビジネスシーンをはじめ様々な場面で使われていますが、特にフォーマルな場面に相応しい表現であることを覚えておくと良いでしょう。


「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」の言い換え

・『ご高配を賜り深く感謝申し上げます』
・『ご配慮賜りまして誠にありがとうございます』
・『お気遣いくださりありがとうございます』
・『今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます』
「思いやり、気配り」といった意味合いを、とても丁寧に言い表したのが「ご高配」です。

ですから、「ご配慮」「お気遣い」という言葉が、類語として活用できます。

相手の立場や状況に応じて使い分けができるようにしておきましょう。

また、お礼を伝える場面に加えて、相手との信頼関係をこの先も維持したいことを伝える場面では、「ご高配」「賜る」ことを“お願いする”表現により、伝えることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご高配を賜り厚くお礼申し上げます」は、相手から受けた気遣い、あるいは、お世話になったことについて、心から感謝を述べる場面で使われている言葉です。

最上級に丁寧な敬語表現ですから、同僚や部下、また社内的に用いるのは避けた方が良いでしょう。

相手の立場や状況を見極めて、ビジネスシーンで使いこなせるようになりましょう。