「秋暑の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「秋暑の候」とは? ビジネス用語【一語】

「秋暑の候」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「秋暑の候」とは?

「秋暑の候」は時候の挨拶のひとつです。

これは、8月下旬頃を示して使用されます。

立秋を過ぎて暦の上では秋ですが、まだまだ残暑の厳しい時期でもあります。

このような情景を表現して「秋暑の候」と表現しているのです。

この言葉は、かしこまった文書などの書き出しで、定型の挨拶文と組み合わせて使用するのが一般的です。

たとえば、「秋暑の候、いかがお過ごしでしょうか」のように使用すると、季節感を感じる挨拶文を、簡単に作り出すことが可能になるのです。

「秋暑の候」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「秋暑の候」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、昔の上司に手紙を書くことにしたとします。

その上司は、以前お世話になった方でした。

そして、今は引退して地方に住んでいるのです。

このような場合には、「秋暑の候、いかがおすごしでしょうか」と、文章を書き出すとよいでしょう。

これにより、季節感を感じる書き出しとして、自然な挨拶文を表現できるのです。

この言葉を使用する場合には、「秋暑の候」が使える時期に注意しましょう。

これは8月下旬が最適な時期ですが、少々のズレは問題ないと言えます。

しかし、1か月を三分割した程度に細かい粒度で「時候の挨拶」は存在します。

そのため、時期に合わせて最適な言葉を都度選択して使用するとよいでしょう。


「秋暑の候」を使った例文

「秋暑の候」を使った例文を挙げます。

例文のように、定番の挨拶フレーズと組み合わせることで、季節の挨拶文を作り出せるのです。

・『秋暑の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『秋暑の候、お変わりはございませんか』
・『秋暑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』

「秋暑の候」の類語と敬語での言いかえ

それでは「秋暑の候」の類語と敬語での言いかえを説明します。

「秋暑の候」の類似表現

「秋暑の候」の類似表現には、「残暑の候」があります。

どちらも、同じく8月下旬に使用できる季節の言葉ですので、あわせておぼえておくとよいでしょう。

「秋暑の候」の敬語表現

「秋暑の候」は敬語表現に言いかえるものではありません。

敬語表現する場合には、組み合わせる言葉で調整が必要です。

たとえば、「秋暑の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます」のように、組み合わせる挨拶文を、敬語を含むものにするのです。

まとめ

このように「秋暑の候」は、8月下旬頃に使用できる時候の挨拶です。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。