「ご厚意を賜り」とは?慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「ご厚意を賜り」とは? ビジネス用語【一語】

「ご厚意を賜り」とは?使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。

「ご厚意を賜り」とは?

「厚意」「厚い思いやり」を意味する言葉です。

これに接頭語の「ご」を付与して「ご厚意」として使用することが多い言葉だと言えます。

ここでは「賜り」と組み合わせて使用しています。

「賜り」「たまわり」と読み、「もらう」を意味する謙譲語です。

「もらう」を意味する謙譲語には「いただき」があります。

しかし、「賜り」「いただき」よりもかしこまった場面で使用する言葉なのです。

ここでは「ご厚意を賜り」と表現しているため、言葉の意味は「厚い思いやりもらい」になります。

しかし、「賜り」を使用することで、通常よりもワンランク上の敬意を示していることになるのです。

「ご厚意を賜り」の使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、「ご厚意を賜り」の使い方にはどのようなものがあるでしょうか。

たとえば、あなたが顧客にメールを書いていたとします。

しかし、そのメールは、少しかしこまった内容を記載してものでした。

そのため、通常の書き出し文ではバランスが取れないのでした。

このような場合には「いつもご厚意を賜り、誠にありがとうございます」のようにメールを書き出すとよいでしょう。

これにより、十分にフォーマルな様子を演出しながら、本題に入ることが可能なのです。

ここで注意したいのは、堅苦しい表現になるこです。

「賜り」は敬語では頻繁に使用されるものです。

しかし、活字にすると非常に堅苦しい印象になるのです。

何かの儀式のように感じてしまう言葉なので、活字での使用には注意を払いましょう。


「ご厚意を賜り」を使った例文

ここでは、「ご厚意を賜り」を使用した例文を挙げていきます。

例文のように、出だしの挨拶文としても、締めの挨拶文としても使用できるので、上手に活用するとよいでしょう。

・『いつもご厚意を賜り、誠にありがとうございます』
・『ご厚意を賜りますよう、お願いいたします』
・『今後とも、ご厚意を賜りますよう、心よりお願い申し上げます』

「ご厚意を賜り」の類語や言いかえ

それでは、「ご厚意を賜り」を類語で言いかえるとどうなるでしょうか。

「厚いご配慮を賜り」

「ご厚意を賜り」「厚いご配慮を賜り」が類語と言えるでしょう。

「ご厚意」「厚い配慮」を示す言葉ですので、「厚いご配慮」と言いかえても同じように使用できるのです。

「お引き立てをいただき」

また、「お引き立てをいただき」「ご厚意を賜り」の類語と言えるでしょう。

「厚意」「引き立て」では意味が異なりますが、同じように使用できる類語と言えます。

まとめ

このように、「ご厚意を賜り」は、挨拶文に組み込みやすい定型のフレーズです。

書き出しの挨拶文でも、締めの挨拶文でも使用できるので、上手に活用することをおすすめします。