「不躾とは存じますが」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「不躾とは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

「不躾とは存じますが」というビジネス用語について「意味・使い方」を説明して、「例文・類語・英語」を紹介していきます。

「不躾とは存じますが」とは?言葉の使い方や使われ方、使うときの注意点

「不躾とは存じますが」とは、「礼儀に欠けているとは思いますが」を意味している謙譲語です。

「不躾(ぶしつけ)」という名詞の意味は、「しつけができていないさま=礼節や作法をきちんとわきまえていない失礼なさま」になります。

「存じます」「思います」の謙譲語に当たります。

「不躾とは存じますが」の使い方は、「ビジネスにおいて取引先に何かをお願いしたい場合」に使います。

自分の立場を一段落として、相手に丁寧にお願いしたい場合に使う「前置きの謝罪のフレーズ」として使われるのです。

この表現を使うときの注意点は、いくら非礼・失礼の前置きをして、下の立場からお願いするとしても、「相手が受け入れられる範囲内(常識的な範囲)の依頼・懇願に留めるべき」ということにあります。

「不躾とは存じますが」を使った例文

・『不躾とは存じますが、前回の案件についてのご返事をいただけると幸いでございます』
・『不躾とは存じますが、商品開発に関する業務提携をご検討いただけないでしょうか』
・『不躾とは存じますが、ビジネスモデルの問題点や改良の余地についてご教示くださいますようお願い致します』


「不躾とは存じますが」の類語での言いかえ

この言い方の類語による言いかえを紹介します。

「不躾とは存じますが」の敬語の類似表現

・『不躾なお願いで申し訳ございませんが』
礼儀に反している「不躾なお願い」をするときに、相手に対して明確な謝罪の前置きとして使われる表現になります。

「申し訳ございません」と相手に丁寧に謝っているフレーズであるため、依頼をする時の丁寧な言い回しとなります。

・『不躾なお願いで恐縮ですが』
この表現は、「礼儀作法を踏まえていない失礼なお願いで恐れ入りますが」を意味している敬語です。

自分のお願いごとが非礼だったり過大だったりする自覚があるので、「恐縮する=申し訳なくて恐れ入る・からだが縮こまる」という前置きをしているのです。

・『厚かましいお願いではございますが』
自分と取引先との関係性を振り返ってみて、「厚かましいお願いごと=遠慮がなくて行き過ぎたお願いごと」と思える場合に、この敬語の表現を使うことができます。

「少し図々しいと思えるような相手に負担がかかる依頼をする際」に使われます。

「不躾とは存じますが」の英語表現

“Sorry for asking this”
(こんなお願いをしてしまい申し訳ございません・不躾とは存じますが)
“I don’t mean to be rude”
(作法や礼儀をわきまえていませんが・不躾とは存じますが)

まとめ

「不躾とは存じますが」の意味・使い方・類語などを紹介しましたがいかがでしたか?「不躾とは存じますが」は取引先の相手に対して、何か頼みごとをする際に前置きの謝罪として使われる慣用句的な言葉です。

「不躾とは存じますが」というビジネス用語・敬語の言い方について詳しくリサーチしたい人は、この記事の内容をチェックしてみてください。