「ご許可をいただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご許可をいただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご許可をいただきたく存じます」について解説をします。

「ご許可をいただきたく存じます」とは?意味

ある事柄についての許しをもらいたいと思うという意味です。

許しを出してくださいと遠回しにお願いをしています。

「ご許可」「許可」「ご」をつけたもので、そうして欲しいという事柄を聞き届け、ある行為や行動を許すことという意味です。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表します。

この場合は、許可を与える人に敬意を示しています。

「いただきたく」「いただく」「たい」をつなげたものです。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、他人に依頼をして何かをさせる、他人の行為によって自分が利益を受けるという意味です。

「たい」は話し手の希望を表します。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意を自分の側を低めて表現したものです。

「ます」は敬意を表します。

「ご許可をいただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手からの許可をもらいたいときに使用をします。

「ご許可」と許可を与える相手に対して敬意を表したり、「存じ」と謙譲語を使用したりしているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。

「存じます」を使わずに「ご許可をいただきたい」と表現することもできますが、これだと上から目線のような印象を与えてしまったり、話し手の希望を押しつけているように感じられてしまったりします。

「存じます」とすれば、「いただきたい」とするよりも、柔らかく伝えることができます。

その他にも「いただけますか」「いただけると幸いです」などの表現でも、柔らかい印象になります。

このように穏やかに伝えると角が立ちにくいです。

相手に何かを要望するときには、一言添えるとよいでしょう。

一言あるだけで印象が変わります。

たとえば、「お忙しいところ恐縮ですが」「恐れ入りますが」などがあります。

こういった一言を添えることで、相手を気遣っていることが伝わります。


「ご許可をいただきたく存じます」を使った例文

・『ご多忙のところ恐れ入りますが、ご許可をいただきたく存じます』

「ご許可をいただきたく存じます」の返答や返信例

許可を与えることができるのか、できないのかを答えます。

できるか、できないかを判断するために時間が必要なこともあると思います。

その場合は、しばらく時間をもらえるように求めましょう。

まとめ

この言葉は、聞き手に許可をだして欲しいときに使用をします。

何かをしてもらうときに、このような相手を敬う表現をすると、要望が通りやすくなるかもしれません。