「幸甚の至りに存じます」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「幸甚の至りに存じます」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスメールなどで多く目にする「幸甚の至りに存じます」という表現ですが、どんな意味や使い方があるのでしょうか?

この記事では、「幸甚の至りに存じます」について分かりやすく説明していきます。

「幸甚の至りに存じます」とは?

「幸甚の至りに存じます」とは、相手の厚意に対する感謝を表すときや相手へ依頼やお願いをするときに使われる言葉です。

「幸甚」「こうじん」と読み、「甚だしく(=とても、大変)幸せ」と書くことから転じて、「とてもありがたく思う」「非常に助かる」という意味で、主にビジネスメールなどの文面に用いられています。

目上の相手に向けて使われる表現であり、逆に親しい相手や同等の相手、目下の相手には使われません。

また、目上の相手に使われる表現にしても仰々しく、ヨソヨソしい言い回しであるため、ビジネスシーンにおいては社外の相手に対して使われることがほとんどのようです。

「幸甚です」「幸甚に存じます」でも「とてもありがたく思う」という意味になりますが、「至り」を付け加えて、「幸甚の至りです」「幸甚の至りに存じます」とすることでより感謝の意を強調した表現となります。

「幸甚の至りに存じます」を使った例文

「幸甚の至りに存じます」が使われる場面は主に、「~してくれてありがたく思う」という意味で相手の厚意に感謝を伝える場合と、「~してくれたらありがたい」という意味で相手に依頼やお願いをする場合の2つです。


相手の厚意に感謝を伝える場合

・『この度は貴社のイベントにお招きいただき幸甚の至りに存じます』
・『先生から直にご教示を頂けましたことは幸甚の至りに存じます』

相手に依頼やお願いをする場合

・『大変お手数をお掛けしますが、弊社のイベントにご参加いただければ幸甚の至りに存じます』
・『お忙しいところ大変恐縮ですが、来月までにご回答いただければ幸甚の至りに存じます』

「幸甚の至りに存じます」の言いかえ表現

「幸甚の至りに存じます」を言いかえた敬語表現として、相手の厚意に対する謝意を表すときは「ありがたく存じます」「痛み入ります」「光栄です」「光栄に存じます」などが使われます。

相手に依頼やお願いをするときの言いかえとしては、「~していただければ幸いです」などが用いられます。

いずれの言いかえ表現も目上の相手から目下の相手まで使うことができ、言い回しも若干マイルドになるので、一緒に覚えておくのがオススメです。

まとめ

「幸甚の至りに存じます」は主に以下の意味で使われる言葉です。

「とてもありがたく思う」など相手の厚意に対する感謝の意を示すとき。

「~してくれるとありがたい」など相手に依頼やお願いをするとき。

主に、ビジネスメールやかしこまった場面に際して、目上の相手に向けて使われることがほとんどです。

ただし、堅く仰々しい言い回しであるため、特にビジネスシーンにおいては、社内よりも社外の相手に対して使われることが多いようです。