「お詫びと言ってはなんですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お詫びと言ってはなんですが」とは? ビジネス用語【一語】

「お詫びと言ってはなんですが」の言い回しについての解説です。

「お詫びと言ってはなんですが」とは?意味

「お詫びと言ってはなんですが」は、相手の方に対してお詫びというものを提供しようという意味です。

ただし、このワード、ものすごく上から目線でお詫びを提供するという意味になり、なんですがという言い方が日本語においては、何ですがという言葉の省略した言葉になるがゆえものすごく失礼で、お詫びという部分しか丁寧な物言いをしていない言い回しになります。

よって、このワードはビジネスマンであって、自分のほうがビジネスの商談においては上であっても使用するのは控えるべきでしょう。

「お詫びと言ってはなんですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お詫びと言ってはなんですが」は、自分側にまだビジネスにおけるマージンがあり、相手よりも立場が上である場合に使用し、詫びを提供する場合に使用します。

ただ、このワードものすごく上から目線なので、自分側にビジネスのマージンがあろうと詫びを入れる姿勢が上から目線になりますので、相手が激怒して、金輪際かかわりにならないと言い出せば、自分のビジネスにおいての優位性が無くなるのでこのワードは使用しないほうが正解でしょう。


「お詫びと言ってはなんですが」を使った例文

・『お詫びと言ってはなんですが、代替えの品物を用意しました』
・『お詫びと言ってはなんですが、新商品のカタログをお持ちしました』

「お詫びと言ってはなんですが」の返答や返信例

このワードへの返答は、お客様とかビジネスマン側が、お詫びの提言を受け入れるか否かが返事です。

なので、「お詫びがこれだけか」と言って相手のお詫びを蹴って、あえて契約を破棄するのも答えですし、「わかりました」と言ってお詫びを受け入れるというのも答えです。

まとめ

「お詫びと言ってはなんですが」という言い回しの問題点は、なんですという部分が省略ワードであるがゆえ問題においてなんだという印象を与えるので若干命令に近いワードに聞こえるがゆえ、お詫びではないという印象を与えるがゆえ、好まれない言い回しになります。

なので、この言い回しはビジネスマンが使用すべき言い回しではなく、「お詫びについてですが」という形でお詫びについてどうしましょうかというように話を持っていく言い回しの方が好ましいです。

おそらくですが、この言い回しが失礼に当たらないと感じるのは、「何ですが」というワードと「なんですが」という言い回しは完全に同じだと考えている方の場合別に失礼に当たらないでしょうが、同じではないと考える人から見れば、「なんですが」は、「何ですが」の劣化版のワードだと述べる人物の場合、誠意が感じられなくなるがゆえになります。