「お力添えがあってこそ」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お力添えがあってこそ」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでもしばしば使われる言葉の「お力添えがあってこそ」について、その意味や使い方や言い換え等を、分かりやすく説明します。

「お力添えがあってこそ」とは?意味

「お力添えがあってこそ」「お力添え」「あってこそ」に分けて、その意味を説明します。

まず、「お力添え」「他人の仕事を手助けすることや、力を貸すこと」を意味する「力添え」に、尊敬の意味の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

一方の「あってこそ」の言葉の構成は、「存在すること」を意味する「ある」に、接続助詞の「て」と係助詞の「こそ」が付けられた言葉で、「ある」という状況を強調する意味を持つ言葉です。

一般的には「物事の前提や仮定」を意味して使われます。

以上のことから、「お力添えがあってこそ」とは、「手助けしてもらったことでや、手助けしてもらったおかげで」と言った意味で、手助けしてもらったことで、物事が上手く行ったことに謝意を伝える言葉として、しばしば使われます。

「お力添えがあってこそ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お力添えがあってこそ」は、尊敬の意味の接頭辞の「お」が付けられているため、目上の人に対して、「力添えしてもらったこと」に対して謝意を表す際に使われます。

また「お力添え」に似た意味の言葉に、「ご尽力」があり、こちらも「ご尽力があってこそ」と使われます。

「ご尽力」「目的の実現のために、力を尽くすこと」の意味で、「相当の労力をかけて、手助けしてくれること」を指して使われます。

従って、目上の人に援助や協力をしてもらった際に、その程度がそこそこ場合には「お力添え」を使い、相当熱心に力を掛けて助けてもらった場合には、「ご尽力」を使う、使い分けをするのが適切と言えます。

ビジネスにおいては、目上の人に助けてもらうことはよくあることで、二つの言葉を上手に使い分けて、程度に応じた謝意を表現したいものです。


「お力添えがあってこそ」を使った例文

・『初めての仕事を達成できたのは、課長のお力添えがあってこそだと感謝しています』
・『プロジェクトが成功裏に終えられたのは、部長のお力添えがあってこそだと、感謝しています』
・『イベントが滞りなく行えたのは、皆様のお力添えがあってこそだと思っています』

「お力添えがあってこそ」の類語や言い換え

「お力添え」の類語としては、「ご尽力」「ご援助」「ご助力」「ご支援」等が挙げられます。

従って、「お力添えがあってこそ」は、「ご尽力があってこそ」「ご援助があってこそ」「ご助力があってこそ」「ご支援があってこそ」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「お力添えがあってこそ」とは、「手助けしてもらったことでや、手助けしてもらったおかげで」と言った意味です。

この表現は、手助けしてもらったことで、物事が上手く行ったことに謝意を伝える言葉として、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。