ビジネスシーンで、目上の上司や取引先の相手に資料を読んで欲しい時、「お読みになってください」という言葉をよく耳にします。
今回は、この言葉の意味や使い方や注意点、言い換えを解説していきます。
「お読みになってください」の意味とは?
「お読みになってください」は、相手に読んで欲しい時の言葉ですから、「読む」のは相手側の行動になります。
相手の行動について述べる場合は尊敬語を用いますが、「お~になる」と表現しますので「お読みになる」となります。
そして、「お読みになる」のを相手にお願いしているので、丁寧語として「お読みになってください」となります。
「お読みになってください」の使い方や注意点
「お読みになってください」は尊敬語+丁寧語になっていますので、ビジネスシーンでも積極的に使っていくことができます。
これに対し、「お読みください」は少しくだけた表現と言えます。
ビジネスシーンではマナーとして、敬語の中でも尊敬語や謙譲語が優先されますので、「お読みください」に違和感を感じる人も少なくありません。
同僚との打ち合わせで資料を配った際に、「こちら、お読みください」と配布するのは問題ありませんが、目上の方が同席される会議等においては、「こちらの資料を、お読みになってください」とお渡しするのが良いでしょう。
「お読みになってください」の言い換えは?
資料などを読んで欲しい時の表現として、「お読みになってください」に並び、「ご覧ください」もとてもよく使われます。
こちらの表現は、行動としては「見る」ことをお願いしています。
読んでいただきたいのか、見ていただきたいのか。
ちょっとしたニュアンスの違いかも知れませんが、目的によって使い分けることが出来れば、配布した資料の印象や評価をより良くすることに繋がります。
また、「ご一読ください」も、とてもよく使われる表現のひとつです。
こちらは、最後まで目を通してほしい時に用いられることが多いです。
「まずは、こちらのテキストをご一読ください」といった言い回しになります。
このように、別の言葉で言い換える方法もありますが、「お読みになってください」を少し変化させて、その場の空気に合った柔らかさのある表現を工夫することも出来ます。
「お読みいただけますでしょうか」あるいは、「お読みくださいませ」といった言葉は、相手に優しくお伝えしたい時に役立ちますし、「お読みいただければ幸いです」と表現すれば、案内文やメールなどにも用いることが出来ます。
まとめ
「お読みになってください」という表現は、とても丁寧な言い回しであるため、ビジネスシーンでは重宝します。
しかしながら、あまりにも丁寧になり過ぎると、かえって回りくどい印象を相手に与えてしまう場合もあります。
そうならないためには、相手との信頼関係や距離感も感じ取りながら、「どうぞ、お読みになってください」とさりげなく使いこなせるように、理解を深めておくと良いでしょう。