この記事では「押印をいただきに伺います」について解説をします。
「押印をいただきに伺います」とは?意味
印を押してもらいにそちらに行くという意味です。
「押印」とは、印を押すことです。
「いただき」は「いただく」のことを意味し、「もらう」の謙譲語になります。
頼んで手に入れるという意味です。
「伺い」は「伺う」のことを意味し、「訪問する」「訪れる」の謙譲語になります。
その他にも、「問う」「尋ねる」「聞く」の謙譲語の意味もありますが、この言葉の場合は「訪問する」「訪ねる」の意味で用いています。
「ます」は敬意を表す語です。
「押印をいただきに伺います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、印を押してもらうために相手のいるところに行くときに用います。
「伺います」は、相手のところに行くことを意味する言葉なので、今相手は目の前にいません。
つまり、メールや電話などで使う言葉ということです。
「いただきに」の部分は「ちょうだいしに」とすることもできます。
「ちょうだい」は、もらうことという意味で、自分の側の行為をへりくだって言う語です。
相手のところに行くときには、いつごろに到着する予定なのかを伝えておきます。
相手にも都合があり、いつでも対応できるわけではありません。
忙しい時間帯や、外出している時間帯もあります。
確実に印をもらえるように、そして迷惑をかけないようにするために、到着する予定の時間を伝えることが望ましいです。
相手が、いつごろなら問題ないと述べてくることもあるので、その場合は指定された時刻に訪問をします。
こちらから時間を指定したときも、相手が時間を指定したときも、その時間に遅れないようにします。
遅れては迷惑をかけてしまいます。
もしも遅れそうなときには、そのことを早めに伝えましょう。
印を押してもらうために、押してもらう書類などを忘れないようにもしましょう。
出かける前に持ち物の確認をします。
印をもらったときにはお礼を述べます。
「押印をいただきに伺います」を使った例文
・『押印をいただきに伺います。よろしくお願いします』
「押印をいただきに伺います」の返答や返信例
必要があって印をもらいに来るので、断ることは一般的にはしません。
都合が悪いときには、差し支えない日程を伝えます。
その際、「申し訳ありませんが」など一言添えると角が立ちにくいです。
今は無理だということを柔らかく伝えることができます。
まとめ
この言葉は、印をもらうために相手がいるところに行くときに使用をします。
相手には都合があるので、相手の都合を考えて訪問をしましょう。
出かける際には、持ち物の確認を忘れてはなりません。