「印鑑をいただきたい」とは?
使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。
「印鑑をいただきたい」とは?
「印鑑をいただきたい」は、「印鑑をもらいたい」の意味があります。
これは、「いただく」が「もらう」を意味する謙譲語であるからです。
さらにここでは、自分の願望をしめす「たい」を付与して「いただきたい」としています。
この言葉が意味するのは、印鑑を譲り受けたいことではありません。
書面などの特定箇所に、印鑑を押していだきたいことを表しているのです。
これは「印鑑を押していただきたい」と言いかえてもよいですし、このまま「印鑑をいただきたい」でも通じます。
どちらを使用しても問題ない表現なのです。
「印鑑をいただきたい」の使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、「印鑑をいただきたい」の使い方にはどのようなものがあるでしょうか。
たとえば、あなたが書類を持って行ったとします。
その書類を渡す際には、相手から受け取りの証跡として印鑑をもらうルールになっていました。
そのためあなたは、相手に印鑑をおしてもらうことにしたのです。
このような場合には、押してほしい箇所を差し出しながら「こちらに印鑑をいただきたいのですが」と切り出すとよいでしょう。
これより、相手に印鑑を押してもらいたいことを、上手に表現できるのです。
この言葉を使用する場合には、省略するか否かに注意しましょう。
間違った使用方法ではありませんが、本来は「押していただきた」としたほうが分かりやすいとも言えます。
どちらも一長一短ですので、適切に使い分けるとよいでしょう。
「印鑑をいただきたい」を使った例文
ここでは、「印鑑をいただきたい」を使用した例文を挙げていきます。
例文のように、「押す」という動詞を加えないでも、十分に意味の通じる文章になることが分かります。
・『こちらに印鑑をいただきたい』
・『よろしければ、印鑑をいただきたいのですが』
・『問題なければ、こちらに印鑑をいただきたいと存じます』
「印鑑をいただきたい」の類語や言いかえ
それでは、「印鑑をいただきたい」を類語で言いかえるとどうなるでしょうか。
「押印いただきたい」
「印鑑をいただきたい」は「押印いただきたい」が類語と言えるでしょう。
この場合は、「を」を除去することに注意が必要です。
また、「押印していただきたい」として使用することも可能です。
「捺印いただきたい」
また、「捺印いただきたい」も「印鑑をいただきたい」の類語と言えるでしょう。
こちらも、「を」を除去して使用する点は「押印」を同じです。
まとめ
このように、「印鑑をいただきたい」は、相手に印鑑を押してもらいたい場面で使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できるものなので、おぼえておくことをおすすめします。