「お応えいたしかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お応えいたしかねます」とは? ビジネス用語【一語】

「お応えいたしかねます」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「お応えいたしかねます」とは?

「応える」は、「何かに応じて反応したり、行動したりする」ことを意味します。

「答える」が返答や回答を示すのに対して、「応える」は働きかけなどに応じる場合に使用されます。

ここでは「お応え」として、接頭語に「お」を付与しています。

これによって丁寧な表現にしているのです。

また、「いたしかねます」を組み合わせて使用しています。

これは、「いたす」を否定形にしたものです。

「かねます」には「できない」の意味があるのです。

なお、「いたす」「する」をへりくだって表現した言葉です。

これは謙譲表現と呼ばれるもので、自分の行動を低く表現するものなのです。

「お応えいたしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お応えいたしかねます」をビジネスで使用する場合、どんな使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが部長に呼び出されたとします。

部長の用件は、あなたに後任の部長になってほしいとのものでした。

しかし、あなたは部長の役割を担えるとは思えませんでした。

経験が圧倒的に不足しているのです。

このような場合には、「ありがたいお話ですが、私にはお応えいたしかねます」と返答するとよいでしょう。

これにより、相手に対して丁寧な言葉で断ることが可能なのです。

この言葉を使用する場合、分かりにくい否定表現になることに注意しましょう。

「いたしかねます」「できない」の意味ですが、遠回しな表現になっているのです。

このような表現は結論がはっきりしないため、誤解を招く可能性もあるのです。


「お応えいたしかねます」を使った例文

「お応えいたしかねます」を使った例文を挙げます。

例文のように、単独で使用してもよいですし、言葉を加えてアレンジしてみてもよいでしょう。

・『お応えいたしかねます』
・『私には、お応えいたしかねます』
・『とてもではございませんが、私にはお応えいたしかねます』

「お応えいたしかねます」の類語や敬語での言いかえ

「お応えいたしかねます」の類語や敬語を解説していきます。

「お応えいたしかねます」の類似表現

「お応えいたしかねます」の類似表現には、「お答えいたしかねます」があります。

「応え」「答え」は使い分けが必要ですが、同じような場面で、同じような意味で使用できる言葉だと言えるでしょう。

「お応えいたしかねます」の敬語表現

「お応えいたしかねます」を敬語表現のままで言いかえるとどうでしょう。

たとえば「お断りいたします」に言いかえできます。

まとめ

このように「お応えいたしかねます」は、相手に断る場面で使用できる言葉です。

ビジネスでも使用できるものなので、上手に活用するとよいでしょう。