「お時間をいただきたい」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間をいただきたい」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンで「お時間をいただきたい」という言葉は、よく使われてします。

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、例文について詳しく解説していきます。

「お時間をいただきたい」の意味とは?

「お時間」は、「時間」に敬語表現として「お」をつけた丁寧な言葉です。

「いただきたい」は、「もらう」をへりくだった言い方として「いただく」があり、希望や願いを表現する「~たい」が語尾についた表現として組み合わさり、「いただきたい」となった言葉です。

つまり、「お時間をいただきたい」は、何かを達成するための時間を、相手からもらうことをお願いしている言葉になります。

「お時間をいただきたい」の使い方と注意点

ビジネスでは、「時間」はコストとして計算されています。

ですから、相手の時間を使わせてもらう行動や、締め切りの時間や期間を先延ばしにする行動は、重い責任が問われる行為です。

そのことから、ビジネスシーンでは、何の理由もなしに、ただ「お時間をいただきたい」と言っても、希望が通るケースはほとんどありません。


「お時間をいただきたい」を生かすには?

ビジネスシーンでは、時間に関するお願いをする場合、「明確な目的」があることや、「現状よりも良い結果に出来ること」を、相手に説明する必要があります。

そこで、いくつかの例文を見ながら解説していきます。

「お疲れ様です。〇〇の件で、今後の進め方についてご相談がございます。〇〇課長とお電話のお時間をいただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか」
電話をするという行動は、電話に出て対応をしてくれる「相手の時間」を使うことを意味します。

ですから、ビジネスシーンでは、いきなり電話を掛けて用件を話し始める行為は、相手の状況に対して配慮の欠ける行動と判断されてしまいます。

そこで、特に目上の上司に電話で相談したい場合は、あらかじめ「お時間をいただきたい」ことをメールなどで伝えておくと良いでしょう。

もし、上司のスケジュールに無理がなければ、「〇〇時頃にかけてきてください」と返答をいただくことが出来るでしょう。

「〇〇部長、〇〇案件の資料提出が明日の午前までのお約束でしたが、今よりもっと訴求力のある資料にするためのアイデアが出ましたので、あと少しだけお時間をいただきたいです。明日の午後15時まで、締め切りを延ばしていただけますでしょうか」
上司が一番心配しているのは、一体いつまで締め切を延ばすつもりなのか、それによってどんなメリットがあるのかの、理由説明があるかどうかです。

時間が欲しいのであれば、それなりの説明責任が伴うというわけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「お時間をいただきたい」は、ビジネスシーンにおいて、それ単体では成立しない可能性がある言葉です。

ビジネスで「相手の時間をいただく」には、へりくだった敬語表現で、相手の状況に配慮し、明確な説明と共に伝える努力が必要です。