「どういたしましょうか」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「どういたしましょうか」とは?
「どういたしましょうかは、「どう」と「いたしましょうか」に分解できます。
「いたしましょうか」は「いたします」を疑問文にしたものです。
そして、「いたします」は「いたす」に丁寧語の「ます」を付与したものです。
さらに「いたす」は、「する」の謙譲語になっています。
そのため、「どういたしましょうかから敬語表現を排除すると、「どうするか」を意味していることが分かります。
「どう」は漢字で表記すると、「如何」と書けます。
これは、「いかが」とも「どう」とも読めるのです。
この言葉は「何の如き」と読み砕けます。
これらのことから、「どう」は、「どのような」と同じ意味であることが分かるのです。
「どういたしましょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「どういたしましょうか」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、顧客からクレームの電話があったとします。
そして、クレームの処理はあなたの手に余りました。
そのため、上司に判断を仰ぐことにしたのです。
このような場合には、「このクレームの対処は、どういたしましようか」と述べるとよいでしょう。
これにより、謙譲表現を使用して丁寧に、相手に判断を求められるのです。
ここで注意したいのは、「どう」が口語表現であることです。
丁寧に表現したい場合には「いかが」を使用したほうがよいのです。
「どういたしましょうか」は、「いかがいたしましょうか」に言いかえたほうが、適切な表現だと言えるのです。
「どういたしましょうか」を使った例文
ここでは「どういたしましょうか」を使った例文を挙げていきます。
なお、例文の「どういたしましょうか」は、「いかがいたしましょうか」に言いかえても成立します。
・『さきほどの問い合わせは、どういたしましょうか』
・『クレームの対処は、どういたしましょうか』
・『今度の会議の方針は、どういたしましょうか』
「どういたしましょうか」の類語と敬語での言いかえ
それでは「どういたしましょうか」の類語と敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「どういたしましょうか」の類似表現
「どういたしましょうか」の類似表現には、「いかがいたしましょうか」があります。
どちらも同じ意味ですが、フォーマルな場面では後者を使用するとよいでしょう。
「どういたしましょうか」の敬語表現
「どういたしましょうか」を敬語表現のままで言いかえるとどうでしょう。
たとえば「いかがいたしますか」という表現が可能です。
まとめ
このように「どういたしましょうか」は、相手に判断をうかがう場面で使用できる言葉です。
ビジネスで使用する場合は、「いかが」を使って言いかえるとよいでしょう。