「ご指導を賜りますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご指導を賜りますよう」とは? ビジネス用語【一語】

「ご指導を賜りますよう」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「ご指導を賜りますよう」とは?

「指導」「教え導くこと」を意味する言葉です。

教える際には方向性を示すことから、「指」の漢字が使用されています。

また、これに「ご」を付与して「ご指導」とすることで丁寧な言葉にして使用しています。

さらに、「賜る」「もらう」を意味する謙譲語です。

これは、「もらう」をへりくだって表現しています。

ここでは、「賜りますよう」と、語尾に「よう」を付与しています。

これは、直接表現を避けるために付与されています。

言葉としての意味はなく、丁寧さを向上させるためのクッションとしての役割を果たします。

これらのことから、「指導をもらえるよう」という内容を、敬語で丁寧にしたのが「ご指導を賜りますよう」だと言えるのです。

「ご指導を賜りますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご指導を賜りますよう」をビジネスで使用する場合、どんな使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが研修を受けることになりました。

その研修の講師は社内でも有名なスキルを持っているのでした。

このような場合には、「今回の研修では、ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」と、相手に述べるとよいでしょう。

これにより、非常に丁寧な言葉で、相手に指導を求められるのです。

この言葉を使用する場合は、文章の結び方に注意しましょう。

「賜る」は非常に丁寧な言葉です。

これは格式の高い表現なので、文章の結びにも見合う丁寧さが必要なのです。

たとえば「お願いします」でも誤りではありません。

しかし、「お願い申し上げます」を使用したほうが、全体の敬語のドレスコードが統一できるのです。


「ご指導を賜りますよう」を使った例文

「ご指導を賜りますよう」を使った例文を挙げます。

例文のように「お願い」するを意味する言葉と組み合わせて使用するとよいでしょう。

また、段階的に敬語を丁寧にできるので、状況に応じて使い分けることをおすすめします。

・『ご指導を賜りますよう、よろしくお願いします』
・『ご指導を賜りますよう、よろしくお願いいたします』
・『ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます』

「ご指導を賜りますよう」の類語や敬語での言いかえ

「ご指導を賜りますよう」の類語や敬語を解説していきます。

「ご指導を賜りますよう」の類似表現

「ご指導を」の類似表現には、「お教えを」「ご教授を」などが挙げられます。

これらは、同じく教えてもらうことを意味すル言葉ですので、同じように使用できると言えるのです。

「ご指導を賜りますよう」の敬語表現

「ご指導を賜りますよう」を別な敬語で表現するとどうでしょう。

たとえば「ご指導をいただけますよう」と、「いただく」を使用した表現ができます。

まとめ

このように「ご指導を賜りますよう」は、相手に教えてもらう場面で使用できるフレーズです。

非常に丁寧な言葉ですので、使う相手や場面には十分注意しましょう。