「ご受理いただければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご受理いただければ幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

「受理いただければ幸いです」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「受理いただければ幸いです」とは?

「受理」は、「書類などの提出物を受け取って、何かしら処理すること」を意味します。

「受理」「受」「受け取る」こと、「理」「処理すること」を意味しているのです。

ここでは、「受理いただければ幸いです」として、謙譲語表現を採用しています。

なぜならば、「いただく」「もらう」の謙譲語であるからです。

また、「いただければ」とすることで、「いただける」という実現可能性を表現した言葉になります。

これに「嬉しい」を意味する「幸いです」を付与して、「もらえれば嬉しい」という内容を表現しているのです。

「受理いただければ幸いです」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「受理いただければ幸いです」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あるサービスの申し込み手続きをしていたとします。

しかし、そのサービスの申込書の提出は、既に窓口が閉まっていました。

しかしあなたは、どうしても申込書を本日中に提出したいと考えていました。

このような場合には、「ご無理を申して恐縮ですが、なんとか受理いただければ幸いです」と述べるとよいでしょう。

これにより相手に対して丁寧な言葉で、受理してもらえるようにお願いできるのです。

この言葉を使用する場合は、「幸いです」の使い方に注意しましょう。

この言葉を使用する場合は、自分の要求が控え目になります。

控えめな事は丁寧な事と同じですので、悪いことではありません。

しかし、自分の要求のトーンが弱くなるというデメリットも存在するのです。


「受理いただければ幸いです」を使った例文

「受理いただければ幸いです」を使った例文を挙げます。

例文のように、単独で使用してもよいですし、冒頭に文章を加えてアレンジするのもよいでしょう。

・『受理いただければ幸いです』
・『明日でもよいので、受理いただければ幸いです』
・『無理を申して恐縮ではございますが、受理いただければ幸いです』

「受理いただければ幸いです」の類語と敬語での言いかえ

「受理いただければ幸いです」の類語と敬語を解説していきます。

「受理いただければ幸いです」の類似表現

たとえば、「受理いただければ幸いです」の類似表現には、「お受け取りいただければ幸いです」が挙げられます。

「お受け取り」と言いかえても、おおむね同じ意味で使用できるのです。

「受理いただければ幸いです」の敬語表現

「受理いただければ幸いです」を敬語表現のままで言いかえるとどうでしょうか。

たとえば、「受理いただけますと幸甚です」に言いかえできます。

まとめ

このように「受理いただければ幸いです」は、相手に受け取ってもらいたい場面で使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。