「お聞きしたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お聞きしたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

「お聞きしたく存じます」のビジネスでの言い回しについての解説です。

「お聞きしたく存じます」とは?意味

「お聞きしたく存じます」は、ビジネスにおいては、相手が目上の方で、相手に対して尊敬を込めつつ、恐れ多くも話を聞き出さねばならないという意味で使用します。

よって、このワードは、自分よりも立場が上の人物に対してへりくだり、自分が劣っているという方向で話を聞き出そうとする手段の一つであると言ってもよいです。

「お聞きしたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お聞きしたく存じます」は、ビジネスにおいては一つの手段として使用します。

「お聞きしたく存じます」の手段の意味については、相手を立てて自分を下にすることで相手から差しさわりが無いように何かを聞き出すという手段でこの言葉を使用します。

なので、このワードを使う際の注意点は、話を聞き出す人物は自分よりも上でかつ聞き出す内容は、自分にとって有効なものでなければいけません。

つまり、どうでもよいことをわざわざ、相手を立ててまで聞き出す行為は、ビジネスの世界では無駄だということです。


「お聞きしたく存じます」を使った例文

・『部長の考えをお聞きしたく存じます』
・『新プロジェクトについて、社長の考えをお聞きしたく存じます』

「お聞きしたく存じます」の返答や返信例

「お聞きしたく存じます」というワードへの答えは、何を相手側がそこまで恐縮な気持ちで答えてほしいかが回答すべき答えです。

よって例を挙げれば、相手が恐縮な気持ちで答えてほしいことがお給料に関することだった場合、「給料が上がるかどうかは聞かされていない」という具合に目上の方は、答えればよいでしょう。

このワードは自分の立場は相手よりも上であるとわかっているため、分からないことは分からないと言い切れます。

逆にわかっていても、答える義務がないと思った場合、答えないという選択も自分が格上であるがゆえ、「答える義理は無い」「お聞きしたく存じます」の答えについて冷たくあしらうことも可能です。

まとめ

「お聞きしたく存じます」とは、対象とな人物に対して、恐縮な気持ちであると示して、何かを聞き出そうという姿勢を意味するワードです。

なので、このワードを使用した場合、目上の片側は、相手側が低姿勢であるがゆえ、何かとても重要なことを聞き出したいと感じるのです。

だから、このワードはある意味で警戒されるワードで答えを出す側は何を応えてほしいのかという点においては答えにくい答えを求められることもあり得ます。

この言い回しは、悪魔で目上の方に対して答えを求める姿勢を示すので、目上の人同士では恐縮な気持ちをもってして何かを聞き出そうという姿勢をビジネスの世界で示すことはまずないでしょう。