「相談を聞いてもらう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「相談を聞いてもらう」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「相談を聞いてもらう」について解説をします。

「相談を聞いてもらう」とは?意味

問題を解決するために話を聞いてもらうという意味です。

「相談」には、問題を解決するために話し合ったり、他の人の考えを聞いたりすることという意味があります。

「聞い」「聞く」のことで、情報として受け入れる、注意して耳を傾けるという意味です。

「もらう」の意味は、依頼をしてある行為をさせるです。

「本を読んでもらう」という場合だと、他の人に頼んで朗読するという行為を行わせることを意味します。

「相談を聞いてもらう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手についての問題を他の人に聞いてもらうことを表して用います。

相談をしたいのは話し手です。

この言葉を直接相談したい相手に用いることはありません。

相談したい相手に相談に乗って欲しいことを伝える場合には「相談を聞いてください」「相談を聞いてもらえますか」などとなります。

しかし、この表現は親しい間なら使用できますが、敬語を用いていないので、目上の人に対して使用するのは望ましくありません。

目上の人に対しては「ご相談したいことがあります」「相談を聞いていただけますか」など丁寧な表現をするようにします。

相談内容は、たいていは重たい事柄です。

重たい事柄を聞かされるのは、聞いた方としては負担になります。

つまり、相手に迷惑をかける可能性があるのです。

そのため、相談を聞くことを了承してくれたなら、感謝の言葉を述べます。

また、相談を聞くためには時間が必要なので、聞く時間があるのか相手に尋ねることも大切です。

相手の時間を奪ってしまうことになるので、時間について確認をしておきましょう。

相談した事柄が後日解決したなら、報告をした方がよいかもしれません。

相手は「その後どうなっただろうか」と気になっているし、心配もしています。

問題が解決した報告を聞けば、相手は安心できることでしょう。


「相談を聞いてもらう」を使った例文

・『先輩に相談を聞いてもらう』
・『仕事終わりに相談を聞いてもらうことになった』

「相談を聞いてもらう」の返答や返信例

相談を聞いて欲しいと持ちかけられたなら、可能なときには話に耳を傾けてあげます。

アドバイスはできなくても、話に耳を傾けるだけで、相談者の心が軽くなります。

「聞いて」といっており、アドバイスが欲しいわけではないこともあります。

話を聞いているだけでよいのです。

まとめ

この言葉は、相談したい相手に直接用いることはなく、相談をお願いするときには「~ください」「~してくださいますか」などの表現をします。

目上の人に対して述べるときには、表現方法を考えてみましょう。