この記事では、ビジネスでもよく使われる言葉の「気負わずに」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「気負わずに」とは?意味
「気負わずに」の読みは、「きおわずに」で、「意気込まないでや、力まないで」を、意味する言葉です。
「気負う」が「気持ちがはやって、勇み立つこと」を意味する言葉で、それを否定した言葉が「気負わずに」なので、冒頭の意味になるのです。
「気負わずに」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「気負わずに」は、ビジネスシーンでは以下の様に使われることが多い言葉です。
まず採用面談に臨む際には、自己PRをしっかり行おうと張り切り、緊張して臨むことが少なくありません。
そんな時に「自然体で、リラックスして」の意味で使われることがあります。
また入社して配属されると、張り切って頑張ろうと気負い過ぎることが、よく見られます。
そんな際にも「落ち着いて、冷静に」と言った意味で、使われます。
さらに大きなプロジェクトを任されたり、昇進した際にも「やるぞ!頑張るぞ!」を必要以上に気負うケースが少なくありません。
そんな時にも「気負わずに」や「気負い過ぎずに」といさめる言葉としてしばしば使われます。
本人がやる気を見せて、頑張ろうとしていることは、決して悪いことではありません。
しかし、それが過ぎて「気負い」となると、冷静さを失い、頑張りが空回りする危険性があります。
それをいさめる意味で使われるのです。
また「気負い」が見られると言うことは、それに臨む本人が、期待や目標を過大に考え、その大きな期待に応え、また目標達成に向けて、とにかく突進しようとする傾向が強いと言えます。
万が一、その目標が達成できない場合、「気負い」が強ければ強いほど、落胆も大きくなってしまいます。
こうしたことも懸念して、「気負わずに」が使われるのです。
多くの場合には、「気負わずに、頑張りなさい」や「気負い過ぎずに頑張りなさい」と、「頑張る」を添えて使われます。
「気負わずに」を使った例文
・『昇進して張り切る気持ちは分かるけど、気負わずに頑張ってください』
・『実力を発揮するためには、気負わずにリラックスして臨むことが大切です』
・『プロジェクトリーダーに抜擢され、期待に添おうと張り切るのは理解できるが、気負わずに頑張ることが大切です』
「気負わずに」の類語や言い換え
「気負わずに」は、「力を抜いて」や「肩ひじ張らずに」や「落ち着いて」や「リラックスして」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「気負わずに」は、「意気込まないでや、力まないで」を意味する言葉です。
「気負わずに」と同じ意味で「気負い過ぎずに」の表現もよく使われます。